- 2025年2月26日
今年もTUJ×SWU交流イベント「狂言ワークショップ」を開催しました!
〈日文便り〉 こんにちは。古典文学担当の山本です。 今日は、2025年2月10日の午後に開かれた、テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)と本学(SWU)との交流イベント、「狂言ワークショップ」について、ご紹介します。講師は、和泉流狂言師の野口隆行さ […]
〈日文便り〉 こんにちは。古典文学担当の山本です。 今日は、2025年2月10日の午後に開かれた、テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)と本学(SWU)との交流イベント、「狂言ワークショップ」について、ご紹介します。講師は、和泉流狂言師の野口隆行さ […]
教職履修者を対象に教育実習直前講座を行いました。 講師は、川合正先生と中村敦雄先生です。 初日には、川合正先生から教師の心構えを学びました。 授業が始まるとすぐに先生は布製のラグビーボールを学生に放り投げました。ゆるやかな弧を描きゆっくりと学生の手の […]
〈日文便り〉 みなさんこんにちは。日本語日本文学科2年のY・Kです🌸 今回は、1月8日に開催された日文特別講演会のことを 日文ブログスタッフ目線で紹介します! 国文学研究資料館から木越俊介氏をお招きし、「近世散文への誘いー語りと虚実とユーモアとー」と […]
〈日文便り〉 学園の梅が咲き始めました。来月には4年生が卒業します。ゼミの最後の授業は、上代の服飾の勉強も兼ねて、衣装を着けてみました。 ゼミで共に学んだ4年生の感想を記します。 2万字超の論文の執筆は貴重な経験であり、深く自分と向き合う苦しい時間で […]
〈日文便り〉 みなさんこんにちは!日文ブログスタッフのM・Yです🦊 今回は、人間文化学部長であり、古典文学担当の教授の山本晶子先生へのインタビューの後編をお送りいたします!先生のご趣味や意外なペットのお話等を伺いました🎵 まだ前編を読んでいなかった! […]
〈日文便り〉 授業風景の紹介っていうと、「わかりやすく、たのしく!みんなで参加して・・・」なんてのを紹介しがちなんですが、その期待を無視して、私自身が「大学の授業らしい」って思ってる授業をご紹介します。 上級学年向けの選択科目、「日本語学Ⅱ」から、「 […]
<日文便り> 12/4(水)に学生キャリア委員会主催の公務員座談会を開催しました。 地方公務員・教職に就く4年生の先輩を2名お呼びし、2か所に分かれてお話を聞きました。 就活スケジュールや体験談を聞いた後には、質問タイムが設けられましたが、 ■いつ頃 […]
2024年10月20日に開催された「ライブラリーブックサーカス in 下馬図書館」に、昭和女子大学吹奏楽部より有志8名が参加させていただきました。演奏曲は「となりのトトロ・メドレー」と「フレンド・ライク・ミー」。世代を問わず楽しめるイベントということ […]
〈日文便り〉 こんにちは、ブログスタッフの佐竹です。 夏が過ぎ、秋がやって来ましたが、 10月に入っても、エアコンをつけないと過ごせないくらい、暑い日があったり、変な気候だな〜なんて思います。 最近、私は銭湯にハマっています♨️ 都内のさまざまな銭湯 […]
〈日文便り〉 こんにちは。ブログスタッフの佐竹です。 今回は中古文学担当の鵜飼祐江先生にインタビューをしました。 ________________________________________ Q1先生が感じている、日文生に対する印象はどのようなも […]