CATEGORY

授業風景

  • 2023年10月17日

授業風景 演習ⅡC(上代文学)紹介

<授業風景> 上代文学ゼミでは、今からおよそ1300年前に成立した『古事記』や『日本書紀』、『万葉集』を読んでいます。どのゼミよりも少ない人数ですが、3年生の5人のゼミ生は前・後期の2回の発表に取り組む中で、卒業論文のテーマを決めて行きます。 後期授 […]

  • 2023年8月26日

冷泉為人先生による特別講義が行われました

<日文便り> 7月27日(木)の「メディア論」にて、本学客員教授・冷泉為人先生による特別講義が行われました。 和歌の家元として、古典籍を今に受け継いでいらっしゃる冷泉先生から直接、 京都・そして冷泉家の歴史と文化についてお話しいただきました。 この講 […]

  • 2023年8月1日

<授業風景>日本語教育入門

<授業風景> 日本語教育入門は、日本語教育に関心をもち知識を獲得するということだけでなく、日本語母語話者と外国人(日本語非母語話者)との共生を考え行動につなげることを目指した授業です。 今日は今学期最後の授業でした。 本学の留学生が6名、特別に参加し […]

  • 2023年7月11日

大学院授業で韓国の「バランスゲーム」体験!

<授業風景> この授業では、毎回「日本語教育学」の専門書の内容をピア・ラーニング(学生同士の学び合い)の活動を通じて理解していきます。 本日のリード役(大学院留学生)は、難しい学習の前のリラックスタイムのアイスブレイク活動として、最近の韓国で人気の「 […]

  • 2023年5月23日

授業紹介 江戸時代の和書をAIで読んでみる

<授業風景> こんにちは。古典文学担当の山本です。 今日は、江戸時代の和書を用いて行った授業(演習Ⅰ・Ⅱ)について、紹介します。 授業では、室町時代以降の古典文学の作品を取り上げ、その解釈と研究方法を学びます。 演習Ⅰは2年次生が対象、演習Ⅱはゼミが […]

  • 2023年4月26日

【授業風景】古典文法

<日文便り> 古典文法 高校では暗記するしかなかった古典文法を、言語学的観点から深く掘り下げていきます。 係り結びといっても、強調といっても「ぞ」「なむ」「こそ」の違いは何なのか、結びが連体形になることは何を意味するのか。一つの言語が、四段活用と二段 […]

  • 2023年3月2日

TUJに行ってきました 

<日文便り> 2023年2月17日(金)TUJの「日本語上級会話」(担当 山口麻子先生)の授業で「日本企業で活躍するためにはー就活を踏まえてー」というテーマで授業をしてきました。 企業で求められる能力は「コミュニケーション能力」が第1位。 そういう調 […]

  • 2023年2月27日

【授業風景】「演習Ⅱ」

<日文便り> こんにちは、日文の山田です。 今回は私が担当している3年生のゼミ(近現代文学)の様子について紹介します。 一年間、短編小説を幾つも読んで、考え、グループ発表をし、議論をする場です。 以下、ゼミ生による紹介文です。ご覧ください。 (山田夏 […]

  • 2022年12月22日

淑明女子大学(韓国)と「制服」をテーマにディスカッション

<日文便り> こんにちは。日文の植松です。 12月1日(木)の「サブカルチャー論B」で、淑明女子大学(韓国)の上級日本語クラスと交流授業を実施しました。 サブカルチャー論Bは、日文の中で専門分野の異なる3名(近代文学/日本語学/日本語教育)のそれぞれ […]