CATEGORY

日文便り

  • 2025年2月19日

ブログスタッフから見た日文特別講演会

〈日文便り〉 みなさんこんにちは。日本語日本文学科2年のY・Kです🌸 今回は、1月8日に開催された日文特別講演会のことを 日文ブログスタッフ目線で紹介します! 国文学研究資料館から木越俊介氏をお招きし、「近世散文への誘いー語りと虚実とユーモアとー」と […]

  • 2025年2月18日

馬瀬狂言プロジェクト~公開講座・資料展振り返り~

〈日文便り〉 みなさんこんにちは!日文ブログスタッフのM・Yです🦊 今回は、私が所属していた馬瀬狂言プロジェクトの活動の振り返りをしたいと思います! 11月16日に日文公開講座「馬瀬狂言の世界」、そして11月16日~30日まで図書館で行われた「馬瀬狂 […]

  • 2025年2月17日

上代ゼミ最終授業

〈日文便り〉 学園の梅が咲き始めました。来月には4年生が卒業します。ゼミの最後の授業は、上代の服飾の勉強も兼ねて、衣装を着けてみました。 ゼミで共に学んだ4年生の感想を記します。 2万字超の論文の執筆は貴重な経験であり、深く自分と向き合う苦しい時間で […]

  • 2025年1月30日

日文先生インタビュー~山本先生後編~

〈日文便り〉 みなさんこんにちは!日文ブログスタッフのM・Yです🦊 今回は、人間文化学部長であり、古典文学担当の教授の山本晶子先生へのインタビューの後編をお送りいたします!先生のご趣味や意外なペットのお話等を伺いました🎵 まだ前編を読んでいなかった! […]

  • 2025年1月28日

わからない授業

〈日文便り〉 授業風景の紹介っていうと、「わかりやすく、たのしく!みんなで参加して・・・」なんてのを紹介しがちなんですが、その期待を無視して、私自身が「大学の授業らしい」って思ってる授業をご紹介します。 上級学年向けの選択科目、「日本語学Ⅱ」から、「 […]

  • 2025年1月23日

国家資格「登録日本語教員」合格者による体験談

国家資格「登録日本語教員」に合格した4年生から、体験談を聞く会を実施しました。 日本語教員は2024年4月から国家資格化(「登録日本語教員」)され、2024年11月に初めて国家資格としての「日本語教員試験」が行われました。過去問がなく対策が難しいと言 […]

  • 2025年1月21日

須永先生のWEB連載がはじまりました!!

〈日文便り〉 日本語日本文学科学科長である須永哲矢教授が、WEB連載を開始されました!! 「たぶん古文、ときどき駄文」 https://note.com/kasamashoin/n/n5b49d1b8ee05 今様の人もすなる「のうと」といふものを、 […]

  • 2025年1月20日

【図書館学課程】防災専門図書館について

図書館学課程「情報サービス論」(横谷弘美先生担当)で外部講師をお招きして授業を行いました。 今回のテーマは専門図書館で、講師は防災専門図書館の矢野陽子先生です。図書館とひとことで言っても、公共図書館もあれば私立図書館もあり、無料、有料、など様々です。 […]

  • 2025年1月17日

日文特別講演会(木越俊介先生)を開催しました

<日文便り> 日文では2022年度からの取り組みとして、毎年、日文特別講演会を開催しています。 この講演会は学生が主体となり、委員として事前準備や司会を行っています。 今回は司会をしてくれた1年生の山本さんにブログを書いてもらったので、紹介をします! […]