- 2025年8月19日
今年最後のオープンキャンパスが行われました🏫
〈日文便り〉 8月16日(土)と17日(日)にオープンキャンパスが行われました。 暑い中、両日たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました🌞 当日の様子をお届けします! 学科説明会+ミニ講義 16日(土)、17日(日)ともに、学科長である須永 […]
〈日文便り〉 8月16日(土)と17日(日)にオープンキャンパスが行われました。 暑い中、両日たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました🌞 当日の様子をお届けします! 学科説明会+ミニ講義 16日(土)、17日(日)ともに、学科長である須永 […]
日本語日本文学科では、書道科目が充実しており、書論や書道史の講義と書道実習がⅠ~Ⅴまで段階的に学べるカリキュラムが整っています。教職履修者を中心に受講していますが、書道を学びたい学生も選択科目として受講しています。 また、書道部に在籍する日文生も多い […]
〈日文便り〉 夏休みの始まった8月6日、日文3年生2名(日本語学ゼミ)、大学院生3名(日本文学専攻/英米文学専攻)と紀伊国屋書店新宿本店に選書ツアーに行ってきました。 紀伊国屋書店新宿本店は、書籍が1階から8階までジャンルごとに配架されています。参加 […]
〈日文便り〉 こんにちは🏖️ みなさん、どのような夏休みをお過ごしでしょうか。 大学は8月7日(木)~8月14日(木)は一斉休暇期間です。 毎日非常に暑い日々が続いていますね。 熱中症に気を付けて過ごしましょう。 課題に取り組むときは冷房の効いた涼し […]
<日文便り> インスタグラムで始まった「日文生ブックリレー」をブログでも掲載しています。 今回で第47回目です。 日文公式のインスタグラムでは、学科の行事や学生の活躍も随時、アップしています! 是非覗いてみてください。 日文アカウント:@swu_ni […]
<日文便り> 日文では2022年度からの取り組みとして、毎年、日文特別講演会を開催しています。 この講演会は学生が主体となり、委員として事前準備や司会を行っています。 今回は7/8(火)にフェリス女学院名誉教授の三田村雅子氏をお招きし、「源氏物語の音 […]
〈ブログ便り〉 こんにちは、日文の山田夏樹と申します。 これまで、本ブログでは何度か、好きなことを論じることの意義について書いてきました。 好きなもの(藤子不二雄Ⓐ、藤子・F・不二雄)を論じる、語る 好きなもの(藤子不二雄Ⓐ、藤子・F・不二雄)を論じ […]
<日文便り> 毎年恒例の「本の病院」を今年も開催いたします! このイベントは、世田谷区立下馬図書館と日本語日本文学科の協働事業の一環として行っています。 8月に実施する小学生向けのイベントで、参加する小学生のみなさんは大学生のサポートを受けながら、下 […]
図書館学課程「情報サービス論」では外部講師を招き授業を行いました。講師は大宅壮一文庫の鴨志田氏です。昨年度にも一度ご来校いただきましたが、今年度は再度ご登壇いただき、更に詳細なお話を伺うことができました。外部から実務家を招くことで、普段の授業だけでは […]
(日文便り) こんにちは!S×Tarsです。 6月24日に今年度初めてTUJとの交流会を行いました!👏 イベントの内容は「すごろくトーキング」です。 すごろくの要領で自分のコマを進めていき、各マスに書いてあるテーマについてお話をするというゲームです。 […]