CATEGORY

日文便り

  • 2024年5月20日

卒業生が教授室に来てくれました🌸

<日文便り> 5月20日、「学内合同企業説明会」で来校された卒業生の岩垂さんが、休憩時間を使って日文教授室に来てくれました! 以下、岩垂さんからいただいたメッセージです🌟 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ […]

  • 2024年5月14日

受験生のみなさんへ

〈日文便り〉 幼い頃、「備えあればうれいなし」を「備えあればうれしいな」だと勘違いし、準備をしっかりしていれば楽しく過ごせるのだ、と家族に自慢げに披露したところ、大笑いされたことがあります。 はからずももとの意味と遠からずではありますが、「うれい【憂 […]

  • 2024年5月8日

学寮研修の思い出

<日文便り> 月日が経つのは早いもので、あっという間に5月になり日文の学寮研修まであと1ヶ月ほどになりました。 自分の学生時代を振り返ると、色々と思うことはありますが、一番インパクトがあったのは、やはり学寮研修です。 事前に泊りの研修があることは知っ […]

  • 2024年5月7日

『文学理論と文学の授業を架橋する』

〈日文便り〉 こんにちは、日文の山田夏樹です。 この3月のおわりに、『文学理論と文学の授業を架橋する―虚構・語り・歴史と社会―』という本を、東京学芸大学出版会から出版しました。 扇田浩水先生、大澤千恵子先生、千田洋幸先生との共編著の形になります。 本 […]

  • 2024年4月25日

上級生懇談会を行いました🌸

<日文便り> 4月3日に上級生懇談会が行われました。 上級生のリーダーが主体となり、企画・運営を行いました。 大学生活に役立つ情報満載のしおりや記念品が贈られ、 和気あいあいとした雰囲気の中で懇談会はスタートしました。 最初のアイスブレイクから大盛り […]

  • 2024年4月16日

桜だより

<日文だより> 四月のブログを書くのは愉しい。 「桜」の花について書くことができるからだ。 キャンパス内のソメイヨシノは、おおかた散ってしまったけれど、 桜には「咲く」美しさだけでなく、「散る」美しさがある。 わたしにとっての花見は、春風に乗って舞い […]

  • 2024年4月9日

世田谷ふしぎの本プロジェクト:その3

<日文便り> 当プロジェクトでは、昨年7月から月1~2回、本学日文の学生と世田谷に住む小学生、世田谷区立下馬図書館、VIVITA Japanの方々とで集まって、絵本づくりを行っていました。 過日完成した本のお披露目会、完成本の発表会を開催しました。 […]

  • 2024年4月8日

昭和女子大学源氏物語シリーズ企画第三弾「楽の音でたどる源氏物語」を開催しました

<日文便り> 3月23日(土)に昭和女子大学源氏物語シリーズ企画第三弾として「楽の音でたどる源氏物語」を開催しました。 この講座では、本学科の鵜飼祐江准教授による場面の解説と伶楽舎の方の演奏が交互に行われました。 今回は千年にわたり読み継がれてきた『 […]

  • 2024年4月3日

🌸入学式が行われました🌸

<日文便り> 4月2日(火)に令和6年度の入学式が行われ、日本語日本文学科は132名が入学しました。 前日はぱっとしない天気でしたが、当日は青空が広がり新入生の皆さんを祝福するかのような天気となりました✨ 学生達は人見記念講堂での式を終えた後、各クラ […]