- 2024年11月28日
Haiku for peace~俳句を通して平和を考える~(11/2開催)
(日文便り) 受験生の皆さん、こんにちは。 古典文学担当の山本です。 今日は、日本語日本文学科(日文)の特色ある学びの一つである、テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)との交流活動について紹介します。 日文ではTUJの日本語学科と連携し、授業内での […]
(日文便り) 受験生の皆さん、こんにちは。 古典文学担当の山本です。 今日は、日本語日本文学科(日文)の特色ある学びの一つである、テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)との交流活動について紹介します。 日文ではTUJの日本語学科と連携し、授業内での […]
<日文便り> 日本語日本文学科では、日文講演会を開催しています。 日文の学生の学びをより深めるためにという目的のもと、2022年度より開催されているもので、それぞれの分野で活躍されている先生をお招きし、お話を伺います。 今年度は以下の2名にお越しいた […]
〈日文便り〉 こんにちは、ブログスタッフの佐竹です。 夏が過ぎ、秋がやって来ましたが、 10月に入っても、エアコンをつけないと過ごせないくらい、暑い日があったり、変な気候だな〜なんて思います。 最近、私は銭湯にハマっています♨️ 都内のさまざまな銭湯 […]
〈日文便り〉 こんにちは。ブログスタッフの佐竹です。 今回は中古文学担当の鵜飼祐江先生にインタビューをしました。 ________________________________________ Q1先生が感じている、日文生に対する印象はどのようなも […]
〈日文便り〉 日本語日本文学科には、司書、司書教諭の資格を取得するために図書館学課程が開設されています。 司書科目の一つに「児童サービス論」があります。児童サービスとは子どもを対象とする図書館サービスのことで、広義の児童サービスにおいてその年齢対象は […]
〈日文便り〉 与謝野晶子書簡からみる晶子の日常 学生と「国立国語研究所主催 言語資源WS 2024」で発表を行いました 受験生の皆さんは、どのような仕事を目指して大学を、そして学部・学科を選択しているのでしょうか。 全国的な就職率の高さで本学、本学 […]
〈日文便り〉 みなさんこんにちは!日文ブログスタッフのM・Yです🦊 今回は、馬瀬狂言プロジェクトの活動について、プロジェクトメンバーからの声をご紹介します📣 11月16日の日文公開講座、そして図書館での馬瀬狂言資料展に向けて着々と準備を進める中、4月 […]
〈日文便り〉 9月25日(水)人間文化学部日本語日本文学科と大学院言語教育・コミュニケーション専攻で日本語教育について学ぶ学生が、アルプスアルパイン(株)及び(株)アルプスビジネスクリエーション様で半日インターンシップをしました! アルプスアルパイン […]
〈日文便り〉 明日はいよいよビブリオバトル本学決戦の日です。 11月10日(日)13:00~14:30 8号館6階 オーロラホール 正門から入り、そのまま真っ直ぐ進んでください。 野外ステージの手前のキッチンカーの奥にある建物が8号館です。 8号館に […]
みなさまこんにちは。 卒業生の田中由梨です。 私は現在、劇団青年座で“製作”という仕事をしています。 みなさまは舞台公演、演劇をご覧になったことはありますか? 演劇は作家、演出家、俳優陣、舞台美術、照明、音楽や音響効果、衣裳等のスタッフ、 そして、お […]