CATEGORY

日文便り

  • 2024年11月8日

卒業生が来てくれました🌸

〈日文便り〉 2023年度卒業生の秦 茉理衣です。 卒業後、私は大学院への進学を選択し、現在は早稲田大学大学院 日本語教育研究科の修士1年生として研究に励んでいます。 学部時代に「会話データ分析」の授業で「談話分析」という学問分野に出会ったことがきっ […]

  • 2024年11月8日

礼法・和装部葵の活躍

〈日文便り〉 日文生の部活動の活躍をお伝えします!✨ 礼法・和装部の葵です。 私たち礼法・和装部 葵では週に一度、学校の和室で着物と礼法について学んでいます。 私たちの学ぶ流派では大会があり、着物を着る速さと美しさが審査されます。 出場した学校対抗の […]

  • 2024年11月7日

馬瀬狂言プロジェクト活動中!!

〈日文便り〉 「馬瀬狂言プロジェクト」活動の様子をお届けします。 三重県伊勢市の馬瀬町の人々の手で長い間伝えられてきた馬瀬狂言を紹介・発信する「馬瀬狂言プロジェクト」。地域で伝承されている伝統芸能を通して、日本の伝統芸能とその継承のあり方について学び […]

  • 2024年11月7日

日文ホームカミング

〈日文便り〉 今週末は秋桜祭です。 日文の学生による展示や発表をお知らせします。 秋桜祭 11月9日(土)~11月10日(日) 10:00~16:00   🌸日文ホームカミング 1号館・3L02 日本語日本文学科では、秋桜祭に卒業生の皆様の […]

  • 2024年11月6日

ビブリオの秋

〈日文便り〉 10月23日は二十四節気の「霜降」でした。霜が降り始め、冬が近づいてくるという時期なわけですが、わたしの目下の悩みは、「いつ衣替えをするべきか」です。秋服からの衣替えではありません。まだ夏の支度が残ったままなのです。夏が長くなった分、春 […]

  • 2024年11月5日

荻原、モンゴル行ったってよ

〈日文便り〉 今回の記事は何でもよいとのこと。「何を書いてもよい」と言われると、何を書けばよいのか分からなくなるから、人間って不思議です。 というわけで、本日はモンゴルのお話を。 今年の夏、人生初のモンゴルに行ってきました。 モンゴル地域での植林活動 […]

  • 2024年10月31日

📚ビブリオ便り⑨「秋桜祭はビブリオバトルへ!」

こんにちは! ビブリオバトル実行委員2年のTです! 📖✨ とうとう10月もラストスパートを迎え、 ビブリオバトル本学決戦当日が迫って来ております! <図書館入口のデジタルサイネージもバージョンアップ> 私は、昨年に引き続き実行委員を担当しています! […]

  • 2024年10月30日

日文先生インタビュー〜山本先生〜日文公開講座にむけて

〈学生の声〉 みなさんこんにちは!日文ブログスタッフのM・Yです🦊 今回は、人間文化学部長であり、古典文学担当の教授、山本晶子先生にインタビューをしました!! 先生のゼミ生として、日文生の印象や今年のプロジェクト活動等について伺いました。 ★先生から […]

  • 2024年10月29日

「大学院日本語教育実習」の授業風景

〈日文便り〉 大学院文学研究科博士前期課程「言語教育・コミュニケーション専攻」の院生たちが、10月から昭和女子大学附属高校の留学生のための日本語教室で「日本語教育実習」をしています。中国、アメリカ、韓国からの大学院留学生たちです。彼らが教えている高校 […]

  • 2024年10月21日

入学後・未定(?)

〈日文便り〉 受験生のみなさん、入学後に何をしたいか、そしてその先は、どうしたいか決まっていますか? 何かをやってみて、「ああ、私はこれがやりたかったんだ!」という気づきに結びつくこともあると思います。 日本語日本文学科では、いろいろなことにチャレン […]