• 2024年3月14日

洋綴じ製本体験WSを開催しました!📚

<日文便り> 2月に続き「手製本工房まるみず組」の井上先生をお招きし、「洋綴じ製本体験ワークショップ」を開催しました。 今回は絵本によく見られる「一折り中とじ」の一冊を作り上げていく様子をお届けします。 表紙素材は裏打ち処理された布です。 まず最初に […]

  • 2024年3月9日

📚推薦図書🌸入学準備について

<日文便り> 日本語日本文学科に合格おめでとうございます。 これから始まる大学生活に期待を寄せる反面、少し不安な方もいらっしゃることでしょう。 4月の入学までの期間を利用して、ぜひ、日本文学や日本語に関する知識を深めておいてください。 以下に、みなさ […]

  • 2024年3月7日

授業とは、研究とは

<日文便り> いま、2023年度の授業をすべて終えた状態にありますので、少し振り返りたいと思います。 もちろん基本はシラバスに沿って行われるのですが、受講者の様子や反応などを見ながら進めるため、盛り込んでいく内容はそのつど新たなものも入っていきます。 […]

  • 2024年3月5日

日本語教育ゼミ 卒業論文テーマの紹介

<日文便り> こんにちは。日文で日本語教育を担当している植松です。 今日は、2023年度の4年ゼミ学生の卒論題目を紹介したいと思います。 2023年度の私の4年ゼミは、3名の留学生を含む合計12名です。 日本語教育のゼミですが、教育寄りのものから言語 […]

  • 2024年2月29日

電話無理だよね

<日文便り> 自分もいつの間にか年をとっていき、気がつけば学生と2回り以上差がついた。 20歳になった学生が、「子供のころ思ってた20歳って、もっと大人になってると思ってた」なんてよく言うのだが、それ、30になっても40になってもそうだから。 大人に […]

  • 2024年2月27日

世田谷ふしぎの本プロジェクト:その2

<日文便り> 当プロジェクトでは、7月から月1~2回、本学日文の学生と世田谷に住む小学生、下馬図書館、VIVITA Japanの方々とで集まって、絵本づくりを行っています。 過日は、美篶堂の講師の方に教えていただきながら、これまで作ってきたものを製本 […]

  • 2024年2月22日

【日文×TUJ】狂言ワークショップを開催しました!

みなさんこんにちは!日文ブログスタッフのM・Yです🦊 今回は、2月9日に行われた狂言ワークショップについてご紹介いたします! 狂言ワークショップとは、和泉流狂言師の野口隆行さんをお招きし、SWUとTUJの学生の交流を通して、狂言の魅力を知ることができ […]

  • 2024年2月20日

日文企画で振り返る2023年度

<日文便り>今日は、日本語日本文学科の1年間の催しの一部を、振り返ります。日文生限定から広く参加者を募るものまでさまざまな企画があります。 大学案内や学科パンフレットに載せきれていない日文の魅力をお伝えできればと思います。 学科企画の「ワークショップ […]

  • 2024年2月14日

和綴じ体験WSを開催しました!📙

<日文便り> 手製本工房まるみず組から井上先生をお招きし、和綴じ体験ワークショップを開催していただきました。 今回は、ワークショップの一部始終をお届けします! まずは、表紙になる和紙や糸の色を選びます。   先生の説明を聞きながら、真剣に作業を進めて […]