- 2023年12月26日
年の瀬のご挨拶
<日文便り> みなさん、こんにちは。 日文キャラクターのさくらです! 今日(12月26日)から、大学も冬期休暇に入りました。 みなさんはどのような年末を過ごす予定ですか? 今年の「日文便り」を読み返していると、 オープンキャンパスや秋桜祭も完全対面の […]
<日文便り> みなさん、こんにちは。 日文キャラクターのさくらです! 今日(12月26日)から、大学も冬期休暇に入りました。 みなさんはどのような年末を過ごす予定ですか? 今年の「日文便り」を読み返していると、 オープンキャンパスや秋桜祭も完全対面の […]
今回は、「全国大学ビブリオバトル」のステージでアシスタントを務めたスタッフ2名の声をお届けします。 今大会で、私は開会式、ファイナル、表彰式のアシスタントを務めました。ステージに立ち、ゲストを誘導することは初めてだったので、覚えることが多く、やりがい […]
本学には日本語教育養成課程のカリキュラムがあり、日本語日本文学科の専門科目に開設されています。 日文の学生以外にも他学科生が日本語教師を目指し多数受講しています。 この度、日本語教育キャリア支援講座として、内定者座談会を行いました。 日本語学校の教員 […]
<日文便り> 2023年12月9日(金)に、日文・日本語教育プロジェクトと大学院文学研究科言語教育・コミュニケーション専攻の9名の学生が、国際交流基金日本語国際センターを訪問いたしました。国際交流基金や日本語教育の最新の調査結果について説明を伺ったあ […]
<日文便り> 日文には、日文生を対象としたTOEICの補助金・報奨金制度があることを知っていますか? この制度は積極的に英語の勉強をしている日文生の支えになれるようにと設けている制度で、 TOEICを受けた場合、学科では全額または一部を補助します。 […]
<授業風景> 日本語日本文学科には、司書、司書教諭の資格を取得するために図書館学課程が開設されています。 司書科目の一つに「児童サービス論」があります。この科目では、乳幼児からヤングアダルトまでを対象に、子どもの発達における読書の役割、図書館サービス […]
インスタグラムで始まった「日文生ブックリレー」をブログでも掲載しています。 今回で第46回目です。 日文公式のインスタグラムでは、学科の行事や学生の活躍も随時、アップしています! 是非覗いてみてください。 日文アカウント:@swu_nichibun_ […]
<日文便り> 2023年11月、昭和女子大学では4年ぶりに入場制限なしの学園祭「秋桜祭」が開催されました。 私たち日文コースプロジェクト5(近代文庫所蔵『與謝野晶子書簡』コーパス化プロジェクト)では、「本気で生きろ! 超人生ゲームハイパー」とし、與謝 […]
12月の全国大学ビブリオバトルに向けて、10月11月と2回にわたり、学内予選を開催しました。ビブリオバトルのモットーである「人を通して本を知る。本を通して人を知る」が伝わる登壇者のみなさんのコメントが届きましたのでご紹介します。(会場ごと・発表順) […]
12月の全国大学ビブリオバトルに向けて、10月11月と2回にわたり、学内予選を開催しました。ビブリオバトルのモットーである「人を通して本を知る。本を通して人を知る」が伝わる登壇者のみなさんのコメントが届きましたのでご紹介します。(会場ごと・発表順) […]