- 2022年7月13日
【日文講演会】安藤宏氏による講演会~告知~🔊
<講演会のお知らせ> 日本語日本文学科では、学生のアンケート結果をもとに学外から著名な特別講師をお招きし、日文の専門領域についてお話しいただく機会を設けています。 「日文講演会」と呼んでいるその取り組みは、今年度からスタートしました👏 記念すべき年と […]
<講演会のお知らせ> 日本語日本文学科では、学生のアンケート結果をもとに学外から著名な特別講師をお招きし、日文の専門領域についてお話しいただく機会を設けています。 「日文講演会」と呼んでいるその取り組みは、今年度からスタートしました👏 記念すべき年と […]
インスタグラムで始まった「日文生ブックリレー」をブログでも掲載しています。 今回で第38回目です。 日文のインスタグラムは以下の通りです。日ごろのイベントなどをアップしています! 是非覗いてみてください。 日文アカウント:@swu_nichibun_ […]
みなさんこんにちは😊 日本語日本文学科では、第10回公開講座「日本語-食うか喰われるか」を開催します。 この講座では、本学日本語日本文学科の須永哲矢准教授・嶺田明美教授・宮嵜由美専任講師が、 ハイフレックスによる講演を行います。 日時:令和4年10月 […]
<日文便り> 教育実習に行ったゼミの学生Tさんに実習で学んだことや感じたことを聞きました。 Tさんは、準備にも時間をかけて、実習に取り組みました。 教育実習は、しっかり授業を行うことはもちろんですが、 生徒との距離の取り方や学校のさまざまな仕事を体験 […]
継続は力なり、と言います。でも続けることってなかなか難しいことですよね。 似たような意味で、石の上にも三年、雨だれ岩を穿つ、ローマは一日にして成らず、など色々ありますが、昔から続けることは難しいのだなぁと、昔の人と現代に生きる我々との共通点を見つけて […]
<日文便り> 本学名誉教授であり、書家の槍田良枝先生が個展を開催されます。 皆さま、ぜひ足をお運びください。 会期:令和4年7月12日(火)~17日(日) 11時~19時(最終日は17時まで) 会場:東京銀座 鳩居堂画廊3階 東京都中央区 […]
高校生の皆さん、暑い毎日が続きますね。 胃弱の夏目漱石は夏が苦手でした。 明治43年(1910)には胃潰瘍の療養で訪れていた修善寺で大吐血、生死の境をさまよいました。 その〈修善寺の大患〉に関わる三つの貴重資料が昭和女子大学図書館で新たに発見され、本 […]
図書館学課程科目「情報サービス論」にて、ゲストスピーカーによる特別講義を行いました!📚 講師は、本学の名誉教授・大串夏身氏です。 「地域社会での情報リテラシー向上に関わる図書館の役割」と題してご講義していただきました。 写真からも学生の熱心な様子が伺 […]
みなさん、こんにちは! 異例のはやさで梅雨明けし、暑い毎日ですね😅💦 室内でも熱中症になってしまう危険があるそうなので、こまめな水分補給💧を一緒に心がけていきましょうね👍 さて、今回は、日本語日本文学科の先生方をご紹介します! 〇言語🌱コース ・須永 […]
<授業風景> 日本語教育入門は、日本語教育に関心をもち知識を獲得するということだけでなく、日本語母語話者と外国人(日本語非母語話者)との共生を考え行動につなげることを目指した授業です。 そのために、いろいろな内容を取り上げています。 (1)日本語学習 […]