• 2023年12月3日

2023年度後期・特殊研究講座を行いました

  11月17日(金)に上智大学文学部教授・福田耕介生氏をお招きし、「遠藤周作の小説世界における、母・モーリヤック・父性」と題してご講演いただきました。 「遠藤の人生の三つの出来事」を軸に、遠藤作品に投影されている点をわかりやすくお話しいた […]

  • 2023年11月30日

文化講座鑑賞 卒業生からのメッセージ

日本語日本文学科は卒業生がよくいらっしゃってくださいます。 昨日も懐かしい方が訪ねてきてくださいました。 本学には「文化講座」という科目があります。この科目は、国内外の一流の学者、文化人、芸術家等を本学に招いて、主に創立者記念講堂で開催する講座です。 […]

  • 2023年11月28日

日本語教育専攻の大学院生たちが、昭和女子大学附属高校のタイ人留学生の 日本語学習をサポートしています

<日文便り> タイからの留学生サガリクさんにとっては、日本語はまだ学習中の外国語なので、高校のどの授業も難しいそうです。でも、サガリクさんは英語が得意なので、英語の授業と放課後の軽音楽部でギターを弾いているときは、緊張がとける時間なのだそうです。 サ […]

  • 2023年11月26日

日本台湾交流協会主催日本語教育研修会「ケース学習で学ぶビジネスコミュニケーション」

<日文便り> 2023年11月9日より、日本台湾交流協会主催の日本語教育研修会に、本学近藤彩教授(人間文化学部日本語日本文学科・大学院文学研究科言語教育コミュニケーション専攻・文学言語学専攻)が招聘されました。 高雄の研修会の様子 安平(アンピン)で […]

  • 2023年11月24日

ゼミ紹介

<学生の声> こんにちは! 日文ブログスタッフ3年のTKです😄 今回は、私の所属するゼミについて紹介をしたいと思います! 私が所属する山田夏樹先生の近現代文学ゼミでは、特定の作家ではなく、様々な作家による短編小説を読み進め、グループ発表をします。一例 […]

  • 2023年11月23日

卒業論文てどんなことを書いているの?

<日文便り> 卒業論文提出まで、残り約1か月半になりました。 私のゼミの今年の学生が、どのような卒論を書いているのか紹介します。 日本語学のゼミで、現代の日本語について研究している学生です。 ★スポーツ実況で、選手がミスしたときにどのように解説が行わ […]

  • 2023年11月22日

秋桜祭で出店しました!

<日文便り> こんにちは!SxTars(日文TUJ交流企画運営委員会)です。 私たちは、先日行われた秋桜祭で、模擬店を出店し、和菓子を販売しました。 模擬店の出店はSxTarsとしては初の試みでしたが、無事完売させることができました! 模擬店がきっか […]

  • 2023年11月21日

授業風景 演習Ⅱ E(中古文学) 紹介

<授業風景> 中古文学ゼミでは、約1000年の時を越えて読み継がれてきた『源氏物語』を読んでいます。3年生の中には、『源氏物語』に詳しい人もいればそうでない人もいますが、和気合々と楽しく活動しています。後期は、前期に取り組んだ紅葉賀巻に引き続き、花宴 […]

  • 2023年11月17日

秋桜祭📚ビブリオバトル本学代表が決定しました🌸

11/12秋桜祭二日目、「ビブリオバトル(学内予選)」を開催しました。運営委員会スタッフはもちろんのこと、登壇する学生さんもリハーサルを重ねて当日に備えました。 副委員長による開幕宣言で開幕しました。 10月に行った第一次予選を勝ち上がった3名がオー […]