(1)奈良 薬師寺・寺子屋

こんにちは! (^-^)/
仏教文化史ゼミ、修士2年の萩原と申します。歴文の卒業生でもあります。

                                                                                                                                                                                                                                                               
高校生・学部生のみなさま、当然、奈良薬師寺はご存知ですよね!!!
という私は、薬師寺で青年衆という活動に参加するまで、修学旅行でお参りしたかどう
かさえ忘れているほどでした…。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                         薬師寺は、680年、天武天皇により皇后(後の持統天皇)の病気平癒を祈願するために
建立されました。1300年以上もの歴史があるんですね~。
東塔や薬師三尊をはじめとするさまざまな建築・文化財や、四季折々の行事が脈々と伝
わっております。 

                                                                                                                                                                                                                                               前置きはこのくらいで、毎年夏休みの8月1~6日まで「寺子屋」という行事があり、
参加してきたので報告します。

 

寺子屋は、おもに高校生から大学院生を中心とした青年の部(8月1~6日)と小学5年~
中学3年生(8月3~6日)の少年の部からなり、先生と生徒として、一緒にお寺で生活をします。
  
                                                                                                                                                                                                                                               青年の部では、生徒の模範となるべく、はじめの2日間でさまざまな作法を学び、実践します。
食前に唱える短いお経『五観の偈(ごかんのげ)』や『六方礼拝(ろっぽうらいはい)』の暗唱、
写経、お坊さんの講義等々、一日があっという間に過ぎていきます。
3日目からは、生徒に教える立場となるのです。以下のようなことが行われます。

                                                                                                                                                                                                                                                               ・朝の勤行(ごんぎょう):早朝に金堂のご本尊薬師如来さまの前でお経を唱えます。
   ・作務(さむ):日常のおそうじなどをします。
     ・食作法(じきさほう):箸やお椀の持ち方の指導。ありがたく食事をいただきます。
     ・法話:お坊さんの厳しくも、おもしろく、ためになるお話を拝聴します。
     ・伽藍参拝:薬師寺の仏さまや建築物を拝観します。南都のお寺は広い!
     ・遠足:メインイベント。今年は飛鳥に行きました。思い出いっぱい☆
などなど。
 
                                                                                                                                                                                                                                               私は朝のおつとめが好きです。5時までには金堂にいなければいけないわけですが、広い
金堂の薬師三尊さまの前でお経を唱えるのは、なんと気持ちのよいことかっ!!!
夏は暑いけどねっ!!!

                                                                                こうやって書かせてもらったのは、ぜひ昭和のみなさんも来年の寺子屋に参加してみてはいかが?、
なんて思っているからです。が!もしかして「朝早く起きられないし~」「子どもと接するの苦手だし~」
「暑いのいやだし~」とか考えた??

                                                                                  その感想は重々お察しいたします。でも、まずは体験してみてくださいな!
普段とは異なる空間で、先生同士で一生懸命生徒のことを考えたり、生徒と対話したりするなかから、
それまでには得られなかった、または考えもしなかった何かしらの経験ができ、今後の学生生活の原動力になるのではないかと思います☆
(写真は今年のパンフレット。お坊さんに許可を得て掲載させていただきました。)

次回は寺子屋以外の年中行事と青年衆活動についてお伝えします。