歴史文化学科では、2013年9月17・18・19日の日程で、参加希望者を募って「地理研修旅行」を行いました
今回の行き先は、大阪府(伝仁徳天皇陵・住吉大社・四天王寺)、和歌山県(高野山金剛峯寺、奥の院、壇上伽藍)、滋賀県(比叡山延暦寺・日吉大社)です。
見学先について、参加した1年生にブログ記事を書いていただきましたので紹介します
今回は「伝仁徳天皇陵」についてです。
では、どうぞ!
☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
一番最初に訪れたのは、仁徳天皇陵

正面にて集合写真を撮り、案内図の紹介文を読んでいるとボランティアのガイドさんに出会い、話しを聞くことが出来ました、ラッキー!
仁徳天皇は第16代天皇。大きな古墳は、外から来る人々に日本という国や天皇という存在の権力を大きく見せる力があったのではないかとのこと
時間の関係で、残念ながら最後まで聞くことはできなかったのですが、とても勉強になりました!

