浜松通訊(3)~浜松と宗良親王~

日本美術史担当の植松勇介です。

小生、静岡県浜松市に住んでいます。昭和女子大学には関東在住の学生が多いため、静岡県や浜松市は縁遠い土地でしょう。折にふれ、静岡県西部地域の歴史・文化を紹介していきたいと思います。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

皆さんは宗良親王をご存じでしょうか。

宗良親王は後醍醐天皇の第三皇子(史料によっては第二皇子)として応長元年(1311)に生まれました。母は歌道家二条為世の女、為子です。

父帝と共に鎌倉幕府を打倒し、室町幕府とも50年の長きに渡って相争い、南朝を支え続けました。屈強な武人の姿をイメージするかもしれませんが、実際の宗良親王は母方の歌才を受け継ぎ、風雅を愛する教養人だったようです。世が世ならば、歌人として穏やかな人生を全うしたことでしょう。

さて、宗良親王は延元二年/建武四年(1337)から興国元年/暦応三年(1340)まで遠江国引佐郡(浜松市北区引佐町)に滞在していました。当地に勢力を張る井伊氏が親王を奉じていたのです。

京と鎌倉の分断を恐れた室町幕府は高師泰・高師冬(幕府執事高師直の一族)を派遣し、さらに、仁木義長(遠江国守護)や今川範国(駿河国守護)にも出兵を命じて井伊氏の城に総攻撃を行います。当初、宗良親王は三岳城(みたけじょう)に立て籠もっていましたが、攻め落とされ、移った先の大平城(おいだいらじょう)も陥落し、信濃へ落ち延びていったようです。

三岳城跡に出かけました。三岳城は三岳山の山頂付近に築かれた山城で、山頂に本曲輪があったと考えられています。眼下には浜松の市街地、そして、遠州灘まで見渡せます。この景色は南北朝時代も変わらないはず。宗良親王も眺めていたのではないでしょうか。東の峰には風力発電機が並んでいました。

続いて大平城跡へ。三岳城跡より遺構がはっきりせず、本曲輪跡も小高い丘という印象。眺望も今ひとつでした。

実は拙宅からも三岳山が望めます。この写真は拙宅の玄関先で撮影したもので、復元された浜松城天守閣の向こうに三岳山の風力発電機が見えます。

南朝方には北朝方に比べて信頼できる史料が少なく、未だ史実と虚構が判然としない部分が多くあります。だからこそ面白いと門外漢の小生は思っています。小生?もちろん南朝びいきです。