こんにちは。歴文3年の天利です。
今回、民俗学研究会で行ってきたのは上野五條天神社の節分です!

この神社の節分では、2匹の鬼が登場します。その鬼たちに立ち向かうのが、方相氏です。
4つある目は、方相氏の並々ならぬ強さを表しているかのようですね。
じりじりと本殿に近づいていこうとする鬼たち。
その鬼たちを追いはらう方相氏の勇ましい姿が、下の写真です。


鬼たちを追い払った後、豆まきが行われます。豆まきでは、豆以外にお菓子やボールが撒かれます。


また、上野五條天神社では節分の日だけ社務所で授与できるものがあります。
それが「うけら(おけら)餅」です。お餅と共に入っている「おけら」は、それを焚いた煙によって悪鬼を払うといいます。
