8月のオープンキャンパス
オープンキャンパスでは皆さんの質問に歴史文化学科の先生や学生がこたえてくれます
わからないことや知りたいことをどんどん聞いてみて下さい
8月は2日間ありますので皆さんのお越しをお待ちしています!
①平成27年8月22日(土)10:00~15:00
歴史文化学科ブース
安蔵 裕子 先生(服飾文化史)
学科説明(11:15~11:30)
松田 忍 先生(日本近現代史)
場所:研究館2階 K2L03教室
体験授業(11:30~12:15)
大谷津 早苗 先生(日本芸能史) 「民俗と芸能 ―日本の獅子舞 アジアの獅子舞―」
場所:研究館2階 K2L03教室
授業内容:日本各地に伝存する民俗芸能の中で、獅子舞を取り上げ、起源、歴史を学ぶとともに民俗芸能の特色と価値を考える。また、芸能表現の背後にある日本人の心意を探る。
AO入試受験相談
松田 忍 先生(日本近現代史)
大谷津 早苗 先生(日本芸能史)
②平成27年8月23日(日)10:00~15:00
歴史文化学科ブース
吉成 薫 先生(オリエント史)
学科説明(11:15~11:30)
大谷津 早苗 先生(日本芸能史)
場所:研究館2階 K2L03教室
体験授業(11:30~12:15)
松田 忍 先生(日本近現代史) 「歴史のつくりかた教えます!」
場所:研究館2階 K2L03教室
授業内容:数十年経てば価値観も変わる。史料を読み解いて垣間見る過去は同じ日本でもまるで別世界だ!!歴史学はそんな別世界にタイムトラベルできる素敵な学問です。タイムトラベルを経験して歴史学の基礎の基礎に触れてみませんか?
AO入試受験相談
掛川 典子 先生(比較女性論史)
松田 忍 先生(日本近現代史)
