Warning: Undefined array key 0 in /home/xb235947/swu.ac.jp/public_html/content.swu.ac.jp/wp-content/themes/the-thor/inc/front/breadcrumb.php on line 87

Warning: Attempt to read property "parent" on null in /home/xb235947/swu.ac.jp/public_html/content.swu.ac.jp/wp-content/themes/the-thor/inc/front/breadcrumb.php on line 89

Warning: Attempt to read property "cat_ID" on null in /home/xb235947/swu.ac.jp/public_html/content.swu.ac.jp/wp-content/themes/the-thor/inc/front/breadcrumb.php on line 96

Warning: Attempt to read property "cat_ID" on null in /home/xb235947/swu.ac.jp/public_html/content.swu.ac.jp/wp-content/themes/the-thor/inc/front/breadcrumb.php on line 96

被団協文書整理会開催中!

こんにちは!松田忍(日本近現代史)です。

戦後史史料を後世に伝えるプロジェクトでは、今年も夏休みを利用して、6日間にわたって被団協文書整理会を開催しています。

文書整理会でいつもご指導頂く栗原淑江さん(ノーモア・ヒバクシャ記憶遺産を継承する会)には深く感謝申し上げます。

作業はこんな感じです。

①史料に目を通して、史料の内容や性格を判断します。
②錆びないようにステープラーの芯を外します。地道な作業です。
③史料整理のノウハウが蓄積されていて、いろいろな道具で史料保護をはかります。
④史料を1点ごと袋に詰め、史料のタイトルをつけます。
⑤そして袋詰めされた史料を目録に採っていきます

史料を読み解く際には史料の作成者、宛先、作成年月日などを念入りにチェックしていく「目」が必要です。その「目」を養うことは、歴文で歴史学を学んでいく上での基礎的な力になっていきます。

今年の夏の文書整理会はあと3回しっかり頑張っていきましょう!