1月20日の生活科教育法「おちばひろい」の記事をご覧いただけましたか?
1月20日に拾った落ち葉を使用し、1月29日の授業では「焼き芋」をしました。
今回も教師役と児童役に分かれ、学生が作成した指導案に沿って活動が行われました。
まずは火をおこすチームとやきいも包むチーム(理科室)に分かれて準備をします。
火が付いたら、火に気を付けながら芋を入れ、火加減調整をするためにひろった落ち葉等を入れていきます。
全員が体験できるように声掛けがあり、順番に活動する様子が見られました。
白數先生からも落ち葉を入れるコツを教えていただきました。
焼いている間は全員でクイズをしたり「やきいもグーチーパー」をしたりして過ごしました。
芋を取り出して、割ってみると・・・
とてもよく焼けていました!
最後は全員で美味しい焼き芋を食べました。
2024年度の授業も残すところあと数日です。
次年度も充実した授業の様子をお届けしたいと思います。