4月23日(金)に3・4年生対象、春の集中講座(教員採用試験対策・保育士採用試験対策)が開催されました。
今回の講座は、初等教育学科の教職指導室、保育・幼児教育指導室の先生方が担当してくださいます。
★児童教育コース
井上 文敏先生、甲斐 裕子先生、酒井 隆光先生
★幼児教育コース
山下 亜希子先生、鈴木 祥子先生
教職指導室、保育・幼児教育指導室とは・・?
教職への夢を叶えるためのサポートの場のひとつです。元園長や元校長といった現場経験豊富な教職員がおり、採用試験に向けたアドバイスや具体的な指導を受けることができます。教員や保育士になることへの迷いや、適性についての不安に寄り添いながら夢の実現を手伝います。これまで多くの学生が利用した結果、教員採用試験や公立保育士採用試験で高い合格率につながっています。
児童教育コースの講座内容
まずは井上文敏先生から3、4年生に教職指導室の活用方法を教えていただきました。
その後は学年ごとに以下の内容を行いました。
3年生:
教員採用試験一次対策 講師:甲斐 裕子先生
「教員採用選考一次試験に向けて(心構え、各自治体の特徴、教職教養と教育法規等)」
4年生:
教員採用試験二次対策 講師:甲斐 裕子先生・酒井 隆光先生・井上 文敏先生
「教員採用選考二次試験に向けて(心構え、各自治体の特徴、教職教養と教育法規等)」 (井上先生)
その後、3つのグループに分かれて「具体的な面接対策」
先生方から、以下のアドバイスをいただきました。
教員採用試験について・・・
・試験の傾向を掴み、早い段階からポイントを絞り、対策を練ること
・各自治体によって試験内容や期日、方法等が異なるため、自身が受験する自治体をよく調べること
幼児教育コースの講座内容
3、4年生
講師:山下 亜希子先生、鈴木 祥子先生
幼稚園・保育所等の就職試験スケジュール、採用試験対策(小論文の書き方、エントリーシートの書き方、面接の受け方)
講座内では・・・
「小論文対策として教職指導室を利用する際は、一人の先生だけでなく色んな先生に見てもらうことで、よりブラッシュアップされたものになるので、是非活用してください」 というアドバイスもいただきました。
後半の対策講座では・・・
事例を通して、社会的背景や子ども・保育の問題点について考える機会を設けていただきました。
終了後には、教職指導室に立ち寄り、過去問や試験対策教材を手にして帰宅する学生もいました。
来春にも数多くの嬉しい報告が聞けるよう、
教職員一同、学生をサポートしていきたいと思います!