- 2025年5月9日
授業紹介_保育実習の指導Ⅲ(今西恵子先生)
2025年度後期の授業を紹介します。 今回は保育実習の指導Ⅲ(今西恵子先生)です。 授業概要 「保育実習Ⅲ」の意義・目的・内容を理解するとともに、「保育実習ⅠA・ⅠB」での学び・既習の教科内容をもとに、自己の課題を明確化す […]
2025年度後期の授業を紹介します。 今回は保育実習の指導Ⅲ(今西恵子先生)です。 授業概要 「保育実習Ⅲ」の意義・目的・内容を理解するとともに、「保育実習ⅠA・ⅠB」での学び・既習の教科内容をもとに、自己の課題を明確化す […]
2025年前期の授業を紹介します🍃 今回は「特別活動演習(宮本雅司先生)」です。 特別活動演習では、小学校で想定される指導場面を実践してみたり、議案や活動案を作成したりする演習を通して、学級活動、児童会活動、 […]
4月23日(金)に3・4年生対象、春の集中講座(教員採用試験対策・保育士採用試験対策)が開催されました。 今回の講座は、初等教育学科の教職指導室、保育・幼児教育指導室の先生方が担当してくださいます。 ★児童教育コース 井上 文敏先生、甲 […]
初等教育学科では、この春、新たに教員として5名の先生方をお迎えいたしました。 新任の先生方をご紹介します。 遠藤清香先生 特別支援教育・インクルーシブ保育が専門です。 最近は、発達特性と愛着の関係、特性のある子どもたちの学校不適応に興味を持っています […]
4月5日(土)に令和7年度入学式が挙行されました。 新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。 教職員一同、皆さんが充実した学生生活を送られ、 それぞれの夢に向かって大きく羽ばたかれることを心より願っています。 今年度は、4月2日(火) […]
後半組の様子をお届けします。 今回が2024年度アメリカ初等教育演習Ⅱのブログ最終回となります! 【3月12日】 H.Mさん 今日はForest Gnomes(森の幼稚園)とWellesley Community Children’s Center […]
3月22日(土)のオープンキャンパスにご来場いただき、ありがとうございました。 2025年度第1回目となった今回のオープンキャンパスより、 2025年度版学科パンフレットの配布を開始しました。 初等教育学科の魅力をAからZでお伝えする、読み応えのある […]
2025年3月16日に令和6年度卒業式 学位授与式が挙行されました。 初等教育学科卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。 式典では、卒業生代表への学位記授与、学長賞の授与が行われ、学長らから式辞や祝辞が述べられました。 今年度は卒業生代表とし […]
3月22日(土)にオープンキャンパスが開催されます。 初等教育学科では、教員・在学生による学科紹介、体験授業、学科ブースでのパネル展示などを予定しています。 教員や在学生に受験相談や学生生活について質問したり、学科の雰囲気を体験できる機会となっていま […]
情報コミュニケーション学会第22回全国大会(2025年3月1日-2日:昭和女子大学)で、4年生の石丸実紀里さん(森ゼミ)が口頭発表をしました。 石丸実紀里、森秀樹(2025) 「OctoStudio を使用した主体的で対話的なプログラミング活動のデザ […]
今回のブログでは、5日間に渡って行われる現地の教育/保育現場での実習の様子をお届けします! 【2月26日】O.Hさん 今日から5日間の実習が始まりました。 私はPreschoolでの実習をしています。実習の準備をしているときは、わくわくする感情が大き […]
今回は一泊二日のNew York Tripの様子をお届けします! 【2月22日①】N.Mさん New York Trip1日目! 5時45分にフロントに集合し、休憩を挟みつつバスで約4時間かけてNew Yorkへ! 到着して最初の見学場 […]