- 2023年12月21日
教育の方法と技術_メリークリスマス🎄
教育の方法と技術(担当:人見礼子先生)の授業を紹介します。 教育の方法と技術はこれからの社会を担う子どもたちが様々な資質・能力を育成するために必要となる教育の方法、教育の技術、情報機器及び教材の活用に関する基礎的な知識と技能を身に付けることを目標とし […]
教育の方法と技術(担当:人見礼子先生)の授業を紹介します。 教育の方法と技術はこれからの社会を担う子どもたちが様々な資質・能力を育成するために必要となる教育の方法、教育の技術、情報機器及び教材の活用に関する基礎的な知識と技能を身に付けることを目標とし […]
2023年12月16日(土)に卒業生を招いての教職保育職懇談会を開催しました。 教育・保育の仕事、子どもとの関わりの中で日々感じることなどについて卒業生からお話を伺い、また身近に懇談することで、教職・保育職に対する理解を深めることを目指して毎年開催を […]
11月29日に、kracieの知育菓子授業教材をゼミで挑戦してみました。 食べることができる教育メディア。 メディアを食べること、食べられることが学びに与える可能性について、ゼミメンバーで実際に作って食べながら考えました。 詳しくは、3年生の福井さん […]
<5日目> 「沖ノ島」 学寮からバスで10分ほどのところにある沖ノ島に行きました。 海や森の中にある有名な洞窟スポット、出会い伝説がある宇賀大名神社を訪れました。 自然を肌で感じ、昨日までの達成感を自然と共に感じることが出来ました。 貝殻がたくさんあ […]
〈4日目〉 ワクワク・ウキウキ教室最終日! 学生達は、前日の夜遅くまで、2日間の反省を活かすことができるよう一生懸命準備をしていました。そのため、どのグループもさらに素敵な企画になっていて、子どもたちは、とても楽しんでいる様子が見られました。姉妹で参 […]
今年も館山プログラムが始まります! 本日、初等教育学科の3年生21名が館山の望秀海浜学寮に向けて出発しました! 館山プログラムのメンバーです! ワクワク・ウキウキ教室は館山市教育委員会との共催プロジェクトのサマースクールです。昨年度に続き、対面での開 […]
8月2日に人間教育学専攻と初等教育学科で合同FD研修会を行いました。 今回のテーマは生成AIの教育活用です。 生成AIについては、ご存知のように、ここ最近は毎日報道で関連するニュースを見ない日はないと言ってもよいかもしれません。 約3ヶ月前に、このF […]
7月22日(日)にオープンキャンパスが開催されました! お暑い中ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。 教員による学科説明会 在学生によるコース紹介 学科説明会では教員による学科紹介、在学生によるコース別毎の時間割や学科行事についてお話し […]
8月26日(土)に現代教育研究所主催の公開講演会が開催されます。 初等教育学科の元教員(道徳教育)で、学科長を務めていた押谷由夫先生のご講演となります。 オンライン参加も可能となっていますので、興味関心のある方は下記の申し込みフォームよりご登録の上、 […]
6月17日(土)に、3年生の保護者を対象とした保護者懇談会が開催されました。 大学全体説明会ののち、初等教育学科のある8号館の教室で学科説明会を実施しました。 学科説明会では、学科長とキャリア(就職)担当教員から学科説明、キャリアサポートについてご説 […]
6月18日(日)にオープンキャンパスが行われました! 学科ブース・体験授業には、多くの受験生、保護者の方々にご来場いただきました。 在校生によるコース別学科紹介 教員による個別相談 今回の体験授業は森先生による「教育とメディア」。レゴブロックを […]