6月23日の学長ブログ

 18日(火)は、ナースリーに子どもを送ってから授業、打ち合わせ。午後は横浜市栄区で講演。昔、子育てした私の「黄金の日々」を過ごした場所なので懐かしくて引き受けてしまった。すっかりマンションが増え、様変わり。大船まで送ってもらう。栄区も高齢化が進んでいるそうである。古川さんほかの方々と表参道のおしゃれなレストランでお食事。
 19日(水)、午前中はいろいろな打ち合わせ、お昼は初等教育学科と懇談。幼保の資格が取れる幼児教育コースはいいとして、児童教育コースは小学校教諭と幼稚園教諭の組み合わせでなく、中学校教諭2種が取れるようにとここ数年間言い続けているのに抵抗が強い。

 午後一番で城南信用金庫の吉原理事長がみえ協定を結ぶ。信用金庫は地域と密着した融資をしているのだから、グラミン銀行のように女性の起業を応援してくださるとよいのだが。15時半から教育会議。昭和女子大学が変わりつつあることは外部の方には見えるらしいが、むしろ教員や学生が認識していないのではないか。しっかり『見える化』を図らねばならない。その点就職率が今年も高いのはありがたい。でもせっかく富樫さんが頑張って就職先を見つけてくれたのに、学生が辞退して就職率の上積みはならず。
 夜は緑声舎最後の交歓会で教職員も多数参加。私は子どもをナースリーからピックアップしてから行くが、寮生がとても丁寧に対応してくれた。
 20日(木)は9時からグローバル人材育成プロジェクト会議。教務部が忙しくなっているのはわかるが、のんびりしている人もいる。ボストンとテレビ会議で、もっと意思疎通を図らなければならないと痛感。学長室打ち合わせが12時半を過ぎる。
 13時から理事会。人事等審議事項も多かったが、今年の入試をアドミッション部長から説明して、理事の方々に厳しい現状を認識していただいたのは良かった。
 16時半からはNPO昭和の理事会&総会。ナースリーとらぷらすはかなり活動の性格が違う。働いている人たちの給料を何とか上げたい、株式会社はもっと厳しいらしいがちょっとひどい。
 21日(金)も午前中はいろいろ打ち合わせや来客。お昼にマサチューセッツ州立大学のセーラム校副学長エスターバーグ教授等。14時からアルカディア市ヶ谷で製薬業協会の方たちに講演。私が初めての女性講師というので少し驚く。その後の全国信用金庫協会のパーティも男性ばかり。
 22日(土)は大宮から秋田新幹線で角館へ。思った以上に近い。京都へ行くのと変わらない。女子高が男子高と来年は統合するそうである。同窓会のとても熱心な方に2年越しで声をかけていただきその意気に感じていったのだが、昭和女子大学の卒業生の方も多くきてくださり、とても丁寧に温かく迎えていただいた。講演後、武家屋敷など短い時間で見て回るが、趣の深い魅力的な町だった。教育、文化に熱心な土地柄で、平田百福、小野田直武、新潮社の創業者等ゆかりの方も多い。貧しくても誇りを持ち文化度の高かった武士のあり方を改めて考える。