- 2014年5月11日
昭和女子大学キャリアカレッジ開講
連休も終わり、新緑がまぶしく輝き、つつじの花も咲き始めた。 4月28日(月)は心理学科、初等教育学科、歴史文化学科の学科長と面談。お昼は北村さんと森井さん。森井さんは「楽しいわが家」の連載を4半世紀にわたって担当していただいた編集者。お二人のコラボによって「ソーシャル・ウーマン」が刊行できた。22時からBS朝日で「熱中世代」。何人かの友人から見たと連絡が入る。私は恥ずかしく正視できない。 2 […]
連休も終わり、新緑がまぶしく輝き、つつじの花も咲き始めた。 4月28日(月)は心理学科、初等教育学科、歴史文化学科の学科長と面談。お昼は北村さんと森井さん。森井さんは「楽しいわが家」の連載を4半世紀にわたって担当していただいた編集者。お二人のコラボによって「ソーシャル・ウーマン」が刊行できた。22時からBS朝日で「熱中世代」。何人かの友人から見たと連絡が入る。私は恥ずかしく正視できない。 2 […]
学園も新緑がみずみずしく、新入生も次第に馴染んできているが、今年は自分から挨拶してくれる学生が増えているようで嬉しい。 21日(月)は保坂広報部長さんと代ゼミと早稲田アカデミーを訪問。そのあと大学に戻り、ビジネスの学科長・学部長、アドミッション部長と打ち合わせ。16時30分から新高輪プリンスで城南信用金庫友の会総会。1000人近く出席者で盛会。竹中さんの話も面白い。雨が降っているのでタクシーで […]
キャンパスのソメイヨシノは散ったが八重桜が満開で新緑に映えて美しい。 14日(月)は午前中、沼財務部長と学長補佐担当 松丸係長。リーダーズアカデミーは応募者が多くないのでがっかり。単位にならないプログラムは取らないという学生の態度を変えるには講師やプログラムの魅力だけでなく、プラスアルファーが必要。むつかしい。受けた学生は皆よかったというのになぜ応募しないのか、とても残念。 昼は留学生交流会。 […]
7日(月)お昼は信澤さんと昼食の予定だったのだが、風邪をひかれたということで延期。仮歯の具合がよくないので歯医者のアポを入れ、その後青山、それから四谷という計画が狂う。16時前に大学に戻り、池田書店の編集者。17時半から管理栄養学科、心理学科、英語コミュニケーション学科の夕食会。 8日(火)は附属中学校の入学式。伝統を重んじるよい式だった。大学の1,400名に対し、216名なので、まさに丁寧な教 […]
今年の桜はつぼみが膨らんだらすぐに気温が上がり、あっという間に咲いたが満開になると雨、そして花吹雪も昨晩、今日の午後と風雨に見舞われた。花の命はみじかくて・・・という言葉通りである。 4月1日(火)は新年度のスタート。役職者への辞令交付、新採用者の辞令交付。教育会議、大学部局長会、理事会、学生会館入館の集い、職員の集いとセレモニーが続く。そのたびごとにごあいさつ。 新たに学校法人の理事長に就 […]
3月30日(日)は「花に嵐」だったが、年度末の31日はうららかに晴れていたるところで桜、海棠、モクレンなどが咲き誇っている。 24日(月)は9時半から日経新聞のキャリアカレッジについての取材、昼食は平尾理事長を訪問された金子元久教授とご一緒、13時30分渋谷教育学園の田村理事長を訪問。幕張校の聡明さん、シンガポール校の高際さんもご一緒に、教育分野の大先輩からいろいろなおお話しを伺う。そのあとプ […]
17日(月)は資生堂社会福祉財団の評議員会。高橋久雄教授が、昨年研修旅行のリーダーでとても評判がよくうれしい。養護施設の子供のホームスティ・ホームビジットなど何とか協力できるといいのだが。1時半風月堂で明治書院の方と会う予定だったのだが銀座に風月堂が2つあるとは知らず社長さんをお待たせしてしまった。国勢調査の有識者会議。久しぶりで新大久保経由で行ったら、噂には聞いていたが、韓国料理や韓国製品を売 […]
3日(月)は学外勤務日。4日(火)から出勤。もうお雛様はお片づけ。気温は低いが日脚は確実に伸びてきている。学長室の打ち合わせは12時半過ぎまでかかる。13時から女性文化研究所で女性文化研究賞の選考委員会。14時から生活機構研究科教授会。15時からは日経BPの大塚さんのアレンジしたインタビュー。17時に歯医者。経過はいいようで早く終わったので渋谷でバッグを買って帰る。 5日(水)は江口図書館長は […]
2月24日(月)朝、自宅を出る直前に大分からフグのセットが届く。一緒に行けなかった娘は大喜び。 11時にMOTの橋田さんと植田さん。MITに留学していた植田さんはアメリカの男性と結婚してボストンに住むそうだ。2年間はあっという間。13時NHKからホワイト企業ランキングの取材。まだ基礎情報収集の段階らしい。14時30分ポプラ社の方。16時畑原さんと保坂さん。来年度の広報や地域連携の話。16時30 […]