- 2025年9月3日
【専門職大学院】科目等履修生制度をご利用ください
※詳しくは本学サイト「科目等履修生」のページをご覧ください。 1. 制度の概要 昭和女子大学の正規学生以外の方が、本学が開設する科目の授業履修を希望する場合、選考のうえ科目等履修生として履修できる制度です。 出願資格(対象者) 次のいずれかに該当する […]
※詳しくは本学サイト「科目等履修生」のページをご覧ください。 1. 制度の概要 昭和女子大学の正規学生以外の方が、本学が開設する科目の授業履修を希望する場合、選考のうえ科目等履修生として履修できる制度です。 出願資格(対象者) 次のいずれかに該当する […]
所得と資産の格差克服のための金融経済教育の方向性―ジェンダー、ジェネレーション、キャズム 昭和女子大学専門職大学院では、金融経済教育推進機構(J-FLEC)と共催で、公開シンポジウムを開催します。今回のテーマは 「所得と資産の格差克服のための金融経済 […]
昭和女子大学専門職大学院では、2026年度入学をご検討中の皆さまに向けたオンライン説明会を開催いたします。キャリアを活かしながら学べる大学院として、「入学前の科目等履修制度を活用し1年間で修了したい」「じっくりと学位論文に取り組み2年かけて修了を目指 […]
太田行信特命教授による公開講座 📊「組織におけるリスクマネジメント ー 最近の企業不正から学ぶ」を開催いたしました。 本講義では、リスクマネジメントの基本概念とフレームワークに加え、組織ガバナンスや内部統制との関係、そして現代のVUCA(変動性・不確 […]
第16回アカデミックカンファレンス 意思決定支援と臨床のジレンマ ~先端的カナダの事例との対話~ 昭和女子大学大学院医療福祉研究ゼミ・スーパービジョン講座では、「第16回アカデミックカンファレンス」を開催いたします。 今回のカンファレンスでは、カ […]
今回の講義では、デジタル化の進展によって増えている消費者トラブルと、その対策について学びました。 講師からは、電子商取引やSNSの利用拡大により、消費生活センターへの相談件数が増加しているというデータが紹介されました。 具体例としては、定期購入トラブ […]
🌿✨ お知らせ ✨🌿 福祉社会・経営研究科 福祉共創マネジメント専攻の前身である生活機構研究科 福祉社会研究専攻 消費者志向経営コース 第1期生(2021年度修了)須黒 真寿美さん が、政府広報ラジオ番組「杉浦太陽・村上佳菜子 日曜まなびより」 に出 […]
昭和女子大学大学院では、学士の資格を持たない方でも大学院で学びたいという想いを応援しています。 2025年度前期の**個別入学資格審査(受験/科目等履修生)**の申請受付が始まります。 ✅ 出願期間(前期) 2025年7月9日(水)~7月15日(火) […]
開催詳細 タイトル:「組織のリスクマネジメント入門」 日時:2025年7月12日(土)13:00~14:00 担当教員:太田 行信 特命教授(昭和女子大学専門職大学院) 実施形態:オンライン(Zoom使用) 対象:どなたでもご参加いただけます(要事前 […]
💻 オンライン説明会を開催! 2025年6月7日(土)、福祉社会・経営研究科 福祉共創マネジメント専攻のオンライン説明会を実施しました。 まず、太田行信特命教授による全体説明が行われ、専攻の目的や特色について詳しい紹介がありました。 続いて、高橋学特 […]