福祉社会学科のみなさん、こんにちは。
今年度から学科長になりました奥貫妃文です。どうぞよろしくお願いします。
さて、新年度の幕が開けました。雨が何日も降ったかと思うと、初夏のような日差しがのぞいたりと、なかなか安定しないお天気が続いていますが、みなさん、体調に充分気をつけて、元気いっぱい大学生活を楽しんでくださいね。
今年度から学科長になりました奥貫妃文です。どうぞよろしくお願いします。
さて、新年度の幕が開けました。雨が何日も降ったかと思うと、初夏のような日差しがのぞいたりと、なかなか安定しないお天気が続いていますが、みなさん、体調に充分気をつけて、元気いっぱい大学生活を楽しんでくださいね。
昭和女子大学は、都心のキャンパスの割には緑がとても豊かであちこちに色とりどりの花が咲いています。また、コーヒーブレイクを楽しめるオープンカフェや、読書に没頭できる広大な図書館など、キャンパスにはおススメスポットがたくさんあります。ぜひ、時間のあるときにキャンパス内を散策してみてください。そして、自分のお気に入りの場所を見つけてください。
◇1年生のみなさん
今年は98名の1年生が福祉社会学科に入学しました。みなさん、ご入学おめでとうございます!
今は目で見るもの、耳できくこと、すべてが初めてづくしで戸惑うことも多いと思いますが、教職員や先輩にたくさん頼ってください。
また、今年は2名の留学生も仲間に加わりました。国の垣根を越えて、お互いに助け合って良い仲間、良い友達になれるといいですね。
それはきっと、みなさんのこれからの人生の宝物になるはずです。
◇2年生~4年生の在学生のみなさん
それぞれの学年でやるべきことがあって、新学期早々慌ただしく過ごしている人も多いでしょう。
大学時代はあっという間に過ぎ去っていきますが、大学生だからこそ出来ることも実はたくさんあります。
「何でも見てやろう」という本を60年以上前に書いたのは、小田実という作家です。
ぜひみなさんも「何でも見てやろう」精神で大学生活を充実したものにしてください。
それぞれの学年でやるべきことがあって、新学期早々慌ただしく過ごしている人も多いでしょう。
大学時代はあっという間に過ぎ去っていきますが、大学生だからこそ出来ることも実はたくさんあります。
「何でも見てやろう」という本を60年以上前に書いたのは、小田実という作家です。
ぜひみなさんも「何でも見てやろう」精神で大学生活を充実したものにしてください。