どのプロジェクトに参加する!?プロジェクトウィーク開催!

みなさんこんにちは! 現代教養学科1年 武田と北村です。
私たちは5月23日、24日、27日、28日に行われたプロジェクトウィークに参加してきました!

1号館4階 リソースルーム

<プロジェクトウィークとは?>
現代教養学科で行われている各プロジェクトについて、1年生が先輩と直接お話できる貴重な期間のことです。 今年は4日間開催されました。活動内容や活動期間など詳しい情報を聞くことができるため、たくさんの1年生が参加していました。

<参加団体>

  1. SWU Agri-Girls プロジェクト
  2. ポケットガーデンプロジェクト
  3. チョコレート映画祭プロジェクト
  4. 世田谷パン祭りプロジェクト
  5. 魚沼ゆいプロジェクト
  6. 三茶をたのしもう!プロジェクト
  7. CLA Reporters & Magazine
  8. 昭和女子大学TV(S-TV)学生プロジェクト
チョコレート映画祭 / CLA Reporters & Magazine

<感想>
このイベントに参加してみて分かったことは、プロジェクト活動は確実に自分の成長につながるということです。 生徒が主体となって行うので、行動力や協調力が身につくと感じました。また、メディア関係のプロジェクトや地域復興を目的としたプロジェクトなど、様々なプロジェクトがあるので、自分のやりたいことに挑戦できるという点もプロジェクトの魅力の1つだと思います! どのプロジェクトも、先輩たちが温かい雰囲気で迎えいれてくださったので、躊躇うことなくお話を聞くことができました。私たちの質問を丁寧に聞き、しっかり答えてくださったのが印象的です。

また、プロジェクトの内容以外に、学校生活やプライベートのお話などもすることができて楽しかったです。先輩方のお話を聞くことは、この先の人生でとても役に立つことだと思うので、貴重な時間を過ごすことができたと思います。

魚沼ゆいプロジェクト / ポケットガーデン / 世田谷パン祭り

<最後に>
現代教養学科にしかない8つのプロジェクト。そこには魅力とやりがいがたくさん詰まっていました。このイベントのおかげでプロジェクトへの参加を決めた学生も多かったと思います。私たちもプロジェクトに参加し、充実した大学生活へ向けて1歩踏み出そうと思います。イベントを開催していただき、本当にありがとうございました!

SWU Agri-Girls / 昭和女子大学TV(S-TV) / 三茶をたのしもう!