【昭和女子大TV】YouTubeの収録を行いました!

皆さん、こんにちは!昭和女子大TV現代教養学科プロジェクト1年の藤田です。
本プロジェクトは大学のYouTubeチャンネル「昭和女子大TV」の中で、大学生である私たちが発信するべきだと思う動画の企画・制作を行っています。

本ブログでは2月12日に行われた、Youtubeの収録の様子をレポートします。
今回は、私たち1年生2人が考え、11月に大学の広報部にプレゼンテーションをして企画が通った
【令和の新常識!?電動キックボードを正しく使いこなそう!】の収録を行いました。

 

 

プレゼンテーションから収録までには企画書の修正、構成表・台本の作成、アンケート調査、キャスティングなどを行いました。中でもこの企画ではアンケート調査とキャスティングに苦戦しました。アンケート調査は、LINEのメッセージでの呼びかけだけでは回答数が思うように得られず苦戦しました。学生に直接会って回答をお願いした結果、目標の回答数を集めることが出来ました。キャスティングは難航しましたが、プロジェクトの4年生の先輩が交渉してくださり、お話が上手な4年生の方にご出演いただけました。

そして、広報部の方々や顧問の村井先生、撮影をしてくださる制作会社、羽生プロの皆さんに構成表などを確認してもらいながら撮影の準備を進めました。

 

 

今回私は出演もしたのですが、撮影は本格的でカメラや照明、マイクなどの機材に囲まれながら行われました。撮影中は緊張感もありましたが、プロの方々も優しくアドバイスをしてくださったので楽しみながら行うことができました。

今回初めて自分たちで企画から構成まで考えたことで、一本の動画が出来上がるまでの大変さを身をもって体感しました。また、2人ペアだったことで作業が分担でき、一人一人の負担が減らせた反面、お互いの進捗状況を把握できていなかったという反省点もありました。出演の面では、思うようにカメラの前で話せなかった部分があったので、事前にリハーサルを十分にすることで不安な点をなくし、自信をもって話せるようにしたいです。
そして来年度はこの反省を生かして、より魅力的な動画を発信できるように精進していきます!

今回収録した動画は4月頃に公開予定です!乞うご期待!!

昭和女子大TV学生プロジェクトの動画はこちら↓
https://content.swu.ac.jp/stv/category/s-project/

 

(昭和女子大TV現代教養学科プロジェクト1年・藤田)