11/3(月・祝)「第2回 SCI-NET 科学ボランティア研究会」報告

11/3(月・祝) 第2回 SCI-NET 科学ボランティア研究会を開催しました
日時:11月3日(月・祝)16:30~18:00
場所:1号館3階 3L37実験室(理科室)
参加者:9名
テーマ:「偏心モーターカーづくり」
講 師:市村賢一(NPO法人 ガリレオ工房)
内 容:講師の市村さんから、モーターの種類とそれぞれの特性について伺いました。その後、モーターで振動を発生させ、その振動で動く車を作りながら取り付ける物の素材や大きさを検討しました。車が曲がって進む場合は、おもりを載せて重心の位置を調整するといいことがわかりました。これをマイクロビットで制御して動かすわけですが、マイクロビットをどこに載せるかが問題となりました。また、絨毯の上では進まないので、新聞紙を敷くと動くことや、紐をまたがらせるとモノレールのように紐に沿って進むことがわかりました。会終了後有志で残って検討を続け、ガイドは紐ではなくLANケーブルが最適であること、マイクロビットは車に乗せずに手持ちだと制御しやすいことがわかりました。
                                 現代教育研究所 白數 哲久