- 2025年10月3日
11/3(月・祝)理科教育研究プロジェクトによる研究会を開催します
理科教育研究グループ研究会のご案内です。 日時:11月3日(月・祝)16:30~18:30 場所:1号館3階 3L37実験室(理科室) 対象:高校生以上 定員:12名 申込期間:10月10日(金)~10月30日(木)(定員に達し次第、申込を締め切らせ […]
理科教育研究グループ研究会のご案内です。 日時:11月3日(月・祝)16:30~18:30 場所:1号館3階 3L37実験室(理科室) 対象:高校生以上 定員:12名 申込期間:10月10日(金)~10月30日(木)(定員に達し次第、申込を締め切らせ […]
英語教育プロジェクトによる「英語教育サロンVol.3~英語教育の未来を考える~」のご案内です。 英語教育にご興味をお持ちの皆さま、ぜひご参加ください! 今回の英語サロンでは、高校生以上を対象とした英語教育に焦点を当てながら、これからの英語授業のあり方 […]
本国際シンポジウムは、2025年7月21日に昭和女子大学現代教育研究所理科研究プロジェクト主催で行われました。プログラムは次の通りで、第1部の参加者は約70名、第2部は35名でした。 <第1部> 昭和女子大学 オーロラホール 13:00~13:30 […]
私たち昭和女子大学現代教育研究所私学教育研究プロジェクトは、10年以上にわたり私学の教員育成についての調査や公開セミナーを行ってきました。 今回は、横浜隼人中学・高等学校の朝木秀樹校長をお招きし、校長として取り組まれている学校改革についてお話しいただ […]
「先生による、先生のための、先回り研修会」 略して先3(さきさん)。昭和女子大学現代教育研究所と電通 アクティブラーニングこんなのどうだろう研究所がタッグを組み、社会の変化や兆しをいち早くキャッチして、教育で先手を打つために、先回りして考える&体験す […]
『現代教育研究所紀要』10号(2024年度)を本学機関リポジトリで公開いたしました。 〈目次〉 ■論文 1.西欧と日本の文法教育の歴史に関する比較考察(鈴木 円) 2.ネパール日本語学習者のEngagement の5か月間の変化とその要因(大野 直子 […]
20250721サイエンスショー 日時:2025年7月21日(月・祝)13:00~17:00 場所:8号館6階オーロラホール、1号館3階3L37実験室 講師:バヌン大学航空・光メカトロニクス工学科(台湾)周鑑恆(Chien-heng Chou)氏 […]
日時:2月24日(月・祝)10:00~16:00 場所:1号館3階 3L37理科室 参加者:19名 ①NHK for School 「5分でわかる理科」開発の道筋 ー 静電気のなぞ 講師:白數 哲久(昭和女子大学教授) NHK Eテレの番組制作のため […]
理科教育研究プロジェクトの動画をアップしましたので、是非ご視聴ください。 「01高学年のプログラミング準備の日」「02高学年が中学年にプログラミングを教える日」https://content.swu.ac.jp/iome/publication/co […]