<楽しかった授業は何ですか>
楽しかった授業は、arteという芸術に関しての授業です。ここでは、スペインで有名なピカソやベラスケスなどの作品について学んだり、課外活動で一回ほどマドリードにあるプラド美術館へ行き先生たちの説明を聞きながら鑑賞したりと、とても有意義な授業です。作品は絵自体が日本とは違いが多く、一つの作品に複雑な歴史や文化、人々の生活などを私たちに伝えてくれます。絵を理解することも、スペインという国への理解を深めることになるのではないかと思いました。

<ホームステイ先で週末はどのように過ごしていますか>
私は週末になると課題が多く無かったり、やることが特にないときはなるべく出かけるようにしています。なぜなら、せっかくスペインという遠いところまで留学しに来たので、何でも興味を持つようにし、たくさんのことを学びたいと思うからです。遠出はできなくても、周りをよく見れば意外と面白いことがあります。一方、課題や休みたい時には、何も予定を入れないです。家でくつろいだり、図書館で課題を終わらせたり、あとは食後に1人で散歩などして過ごしていることが多いです。

<あなたにとって今月の大イベントは何ですか>
私にとっての今月の大イベントは、何といっても2月8日の旧正月です。旧正月は、中国や台湾、韓国などが日本やスペインなどの国と同じように重要視している新年です。スペインでは、日本と違った形での新年を楽しく過ごしました。国は違うけれど、中国人たちが大切にしている旧正月を異国で体験することができました。マドリードでは、中国人たちを中心にイベントが開催されていました。伝統的な舞踊、文化、ちょっとした食べ物がありました。これから、色んなことを考えさせられたり、スペイン人もたくさんいてスペインでどれだけ中国の文化が浸透してるのかなどを知ることができました。日本の文化は確かに中国から伝わってきたことが多い。しかし、日本国内で独自の考えなどを持って特有な文化として発展し、良いところがあるので、中国に負けないように自分たちの文化などをもっともっと広げていけたらなと思います。


☆T・C☆