<日本の授業との違いはありますか>
あります。授業中わからないことがあればその場で質問したり、学生が積極的であると感じました。私も他の留学生を見習って発言することを心がけました。オーラルの授業では文法の授業よりもさらに少人数で発言しやすかったです。また、この授業は机や椅子、ペンを使わずに立って授業をすることが多かったので、参加型で楽しかったです。


<寮・ホームステイ先での生活について>
私はホームステイをしています。ホームステイをすることでフランス人の実際の生活を知ることができて楽しいです。また、日々異文化に触れていることを実感しています。そして、ホストマザーの作る料理がとても美味しいです。フランスの家庭でも夜は前菜、メイン、チーズ、デザートという風にコースで出てくることに初めは驚きました。


<新生活を振り返って>
フランスに来て1か月が経ちました。初めは異国の地で新しい生活に戸惑うこともありましたが、いまはそれも異文化であると受けとめています。9月の夏期の語学研修も終え、いよいよ10月からはセメスターが始まります。こちらでの生活にもだいぶ慣れてきたので、よりフランス語の向上を目指して頑張ります。
☆K・S☆