<今教わっている先生について>
今教わっている交通大学の先生方は、とても親切で丁寧な先生が多いように感じます。作文の宿題を提出すれば最後に必ず何か個別にコメントを添えてくださいます。私たち一人一人をしっかり見ていてくれていると感じます。進歩があったというようなコメントは自信にもなり、やる気も上がります。間違えた場所も丁寧に説明してくれるので間違えを恐れずに様々な文法に挑戦できます。また、返却が早いので記憶が新しいうちに間違えを正すことができ、素晴らしい先生方に教われることを嬉しく思っています。

<留学して感じた日本との違い、カルチャーショックを教えてください>
中国では水道水は飲めないので飲料水は購入することになります。飲食店でも日本のように無料で冷たい水が出てくる店はほとんどなく、お湯かレモン水が置いてあります。水が出てこない店も少なくありません。なので、別のお店で買った飲み物を持ち込んでいるところもよく見かけます。
<留学をして半年が経ちましたが、留学前と比べ自分自身が成長していると感じることはありますか>
中国で半年生活して中国人は寛大な人が多いと感じます。中国に来たばかりの時は日本との違いが気になったり、中国の乱雑なところが好きになれませんでした。しかし、冬に日本に一時帰国した際に日本の丁寧なところは好きだけれど、反対にそれが煩わしく感じることがありました。良い意味で大雑把なところを学べたと思います。例えばメニューの写真と違うものが出てきても、まあこんなものかと楽観的になれるようになりました。話し方も言いたいことをはっきり言っても悪く思われず、むしろ言ったほうが通じやすく、相手も私を理解してくれます。正しい中国語かどうかは気にしすぎず、分かる単語だけでも発することが大切だと感じています。



☆E・Y☆