〈最終プレゼンテーションの様子〉
授業最終日では、韓国、中国同様各チームに別れてプレゼンテーション対決をしました。
メンバーの協力もあり、私のチームは中国でのプレゼンテーションに引き続きfirst prizeをとることができ、閉会式では坂東理事長をはじめとする先生方にもう一度プレゼンテーションを発表する機会がありました。
私達のチームでは、高齢社会という問題に対する答えとして、東アジアの女性が抱える産休・育休問題からアプローチし、近年社会で活躍する女性が、なぜ子供を産むことに抵抗があるかを考えました。
フェアウェルパーティでは、CIEの皆さんが作ってくれたビデオに、今回このプログラムに参加した学生皆が感動させられました。
閉会式での各国からの代表者のスピーチは、この3週間で学生同士に芽生えた絆を表したとともに、個人の更なる活躍を期待し、貴重な体験をたくさん経験できた、このプログラムを締めくくるものとなりました。





☆A・Y☆