<今教わっている先生について>
今教わっている先生は三人います。月、水、金の午前中はフォン先生という女性の方です。新しい先生らしく、熱心にベトナム語を教えてくれます。他の先生に比べて少し英語の発音が聞き取りにくいところがあるので、いつも注意して聞くようにしています。午後はソン先生という男性の先生で、ベトナムに来たばかりの時にも教わっていて、よくお世話になっていたので毎回とても楽しいです。火曜日と木曜日はホン先生というベテランの偉い先生なのでとてもわかり易く、スピーキングリスニング重視の授業をしてくれます。


<留学して感じた日本との違い、カルチャーショックを教えてください>
文化の違いによって、すごく大変だったということは無いのですが、小さな違いに驚くことがたまにあります。例えば、列を平気で無視して横入りしてきたり、そもそも列を作らなかったり。食事の際に音を立てて食べたりします。加えて、衛生面でのギャップも大きいです。例えば、トイレの使用方法が日本とは違うなど、これも文化の違いだと思って生活しています。
<留学をして半年が経ちましたが、留学前と比べ自分自身が成長していると感じることはありますか。具体例をあげて記入してください>
一番成長したなと感じたことはヒアリング能力です。ベトナム語はもちろん、英語を聴く力が前に比べて確実に高くなった気がします。イギリス人やドイツ人の友達と話す機会が多いことと、映画を観る時はいつもベトナム語字幕英語吹き替えで観ているからだと思います。精神面での成長は、忍耐力です。カルチャーショックについての問でも述べた通り、留学先で生活しているとある程度のことは仕方ないかと思えるようになってきます。帰国した時にはもっと成長したと感じることが増えているように努力したいです。


☆M・H☆