- 2022年6月6日
ボストンからの便り-4月編・その1-
履修の授業について教えてください グループワークやペアワークが多いことから、グループディスカッションや発言する機会が多く、スピーキング力が伸ばせそうです。また英語を聞く機会が増えたため、リスニング力が上がりました。 課外活動について教えてください […]
履修の授業について教えてください グループワークやペアワークが多いことから、グループディスカッションや発言する機会が多く、スピーキング力が伸ばせそうです。また英語を聞く機会が増えたため、リスニング力が上がりました。 課外活動について教えてください […]
勉強しながら、キャンピングカーで旅をし、社会と文化を肌で学び、それを世界に発信する国際学科4年生の宮本芽依(上海交通大学とのダブルディグリー学生)の活動が、『朝日新聞』(2021年10月27日、石川、日刊)、『日経MJ』(2022年5月11日)、テレ […]
履修の授業について教えてください 국어와사회は、社会言語学とは何か、Labovの研究について、地域方言、社会方言などを学びました。授業時は教材も使いますが、主に先生のPPTや論文などの資料を中心に学んでいます。授業で取り扱う研究で新たにしることがあっ […]
履修の授業について教えてください ①外国語としての韓国語習得の理解 ②外国語としての教育概論 ①②の授業については、どちらも共通して「外国人の韓国語学習者を対象に韓国語教育を実施するとき」の重要点や概念を学んでいます。特に①の授業では第二言語学習のメ […]
「SWU-TUJダブル・ディグリー・プログラム」1期生4人が20日、米国ペンシルベニア州立テンプル大学ジャパンキャンパス(以下TUJ) を卒業しました。1期生は国際学部国際学科3人・英語コミュニケーション学科1人で、TUJ […]
渡航するまで不安でいっぱいでしたが、実際到着してみると日本とは全く違う風景が広がっていてわくわくする気持ちが不安を上回りました。最初の数日は町を把握するためにたくさん歩き周り、必要な物を買いそろえるなど忙しく生活しましたが、すぐに慣れ楽しく生活出来て […]
3月16日は昭和女子大学の卒業式でした。 ダブル・ディグリー・プログラムでは、本学と協定校で、合計5年間、学び、2つの学士号の学位を取得します。 本学の卒業式で、中国の名門校・上海交通大学の卒業ガウンを着た学生たち 本学の卒業式で、韓国の伝統校・ソウ […]
ソウルに渡航した9月から今まで、友人と漢江へ出かけたこと、国民大学での留学生活を中心にまとめます。 THE HYUNDAI SEOUL 漢江公園 今回、二回目の韓国留学であり、前回の留学から親しくしている友人が、私を遊びに連れて行ってく […]
こんにちは ^^ 私はソウルの国民大学に来ています。 国際学科4年の交換留学生です。 今回は、Withコロナの韓国留学生活を、大学内の学生生活と課外活動に分けて、紹介したいと思います。 大学内の学生生活 現在、国民大学では、大半の授業が録画やZOOM […]
〈ベトナム国家大学ハノイ校のオンライン授業について〉 最初はベトナム語もベトナム人の話す英語も理解できず、先生の言っていることが分からなかったため不安が大きかった。今は徐々にベトナム語での授業も慣れてきて、楽しく授業を受けることができている。教科書に […]