- 2014年11月26日
第5期生・上海交通大学留学便り ~10月編・その1~
<授業で大変なことは何ですか> 听力はCDに録音されている問題の文章を読むスピードが 速すぎて聞き取れないことが多いから最も大変な授業だ。 そのため、授業後の復習はしなければならない。 復習の時に何度も繰り返し聞けば内容が理解できる。 しかし、授業中 […]
<授業で大変なことは何ですか> 听力はCDに録音されている問題の文章を読むスピードが 速すぎて聞き取れないことが多いから最も大変な授業だ。 そのため、授業後の復習はしなければならない。 復習の時に何度も繰り返し聞けば内容が理解できる。 しかし、授業中 […]
授業で大変なことは何ですか 特にありません。テストによってクラスが振り分けられるので、 自分のレベルに合った授業を受けられます。 万が一合っていなくても、授業開始2週間後までならクラス変更を申請できます。 また、1クラスが少人数のため、質問しやすい環 […]
<楽しかった授業は何ですか> 毎日の授業が楽しく、つまらなかった授業はありません。 先生方は本当に親切で丁寧に授業を行ってくれます。 クラスの人数が7人ととても少ないため、先生方は生徒全員の面倒をしっかりとみてくれます。 先生との距離が近く、わからな […]
<楽しかった授業は何ですか> 韓国語の授業です。 日本で受けていた授業とは異なり、説明もすべて韓国語なので、 最初はついていくので精いっぱいでしたが、 予習をすることで授業内容がスラスラと頭に入るようになりました。 日本人生徒は昭和女子からきた3人だ […]
<楽しかった授業は何ですか> エアロビダンスというダンススポーツの授業がとても楽しいです。 全部韓国語で説明するので難しい部分もあるが、 体を使って説明してくれるのでわかりやすいです。 体の部位や、動きの表現など、韓国語の勉強にもなります。 リズムに […]
<楽しかった授業は何ですか> 私が今、一番楽しいと感じている授業は語学堂の授業です。 先週から語学堂の授業が始まりましたが、 最初はどのような感じで授業をするのかも分からず、 きちんとついていけるか不安でした。 しかし実際に授業を受けてみると先生も大 […]
<楽しかった授業は何ですか> 授業を受けてみて楽しかった授業は视听と口语の授業です。 视听はリスニングの授業で授業中にCDを聞いて教科書の練習問題を解き、 口语の授業は教科書を一人ずつ読みながら教科書の内容を理解していく授業です。 2つの授業に共通す […]
<楽しかった授業は何ですか> 他のクラスに比べて私のクラスはほとんどが編入生で人数もあまり多くないので クラスがとても仲がいいです。 ここでの授業は、グループワークが多いので全く中国語の話せない私にとって、 クラスメイトの優しさや理解をしようとしてく […]
10月4日(土)午後にオープンキャンパスが開かれました。 [ 学科説明会の様子 ] [ 体験談:上海交通大学 ] [ 体験談:ソウル女子大学 ] お天気にも恵まれ、国際学科説明会には、約90名の保護者と高校生が出席され、盛況でした。教員による学科説明 […]
2014年9月17日(水)の午後に附属校4・5年生向けの体験授業がありました。国際学科では、寺島先生と廣田先生がクラスを担当しました。 1時間目のクラス(寺島先生担当)では、「スイスってどんな国?」というテーマの講義でした。 4年生と5年生合わせて4 […]