- 2018年3月28日
第4期生・スペイン留学便り ~アルカラ大学アルカリングア 1月編・その3~
<今年はどのように授業に取り組みたいですか> 2月からブリテッシュカウンシルも始まるので、今までは暇な時間が多かったのですが、その生活がいいように変わってくることを願っています。スペインで生活するうえではスペイン語は重要ですが、スペインや日本を含めも […]
<今年はどのように授業に取り組みたいですか> 2月からブリテッシュカウンシルも始まるので、今までは暇な時間が多かったのですが、その生活がいいように変わってくることを願っています。スペインで生活するうえではスペイン語は重要ですが、スペインや日本を含めも […]
3月24日(土)にオープンキャンパスを開催しました。暖かい春の日差しの中、沢山の方が国際学科のブースにお越しくださいました。学科ブースを訪れた方の中には、受験生だけでなく、来月に入学する学生も多くいました。遠方からお越しになった方もいらっしゃり、皆熱 […]
<今年はどのように授業に取り組みたいですか> こちらに来て5ヶ月近くがたち、初めは悩んでいたものの自分なりのその日の授業の予復習の方法が定着してきたので、それを持続して行くことに加え、日本の授業では常に受け身の姿勢で居たため授業内で自ら発言することは […]
<今年はどのように授業に取り組みたいですか> 今期はクラスが上がり、少し授業の難易度も上がって単語など知らなかったことが毎日出てくるので、これまで以上に時間をかけて復習してしっかり身につけられるようにしたいと思います。わからないことを放置しがちなので […]
<今年はどのように授業に取り組みたいですか> 去年はベトナムに留学したばかりということもあり、教科書に合わせた文法などの勉強を重視していた。なので今年はスピーキング力向上にむけての勉強をもっとしたいと思う。語彙が足りないなと思うことが日々の生活におい […]
<今年はどのように授業に取り組みたいですか> 昨年はまだ留学先の大学にどんな授業があるのか、よくわからず、また語学力に自信がなく、外国人向けの授業ばかり取っていましたが、今年は韓国人が聞く授業を履修し、できるだけたくさんの授業を聞こうと思います。そし […]
<今年はどのように授業に取り組みたいですか> 今年の目標としては、科目関係無くどの授業でも積極的に発言し自分の意見を自分の言葉で伝えられるようになることです。留学中、西江大学の語学堂での授業を通して、授業中に発言することの大切さを学びました。日本人は […]
<今年はどのように授業に取り組みたいですか> 今年は1年間留学を経験する年度になります。今までは語学堂の授業と留学生向けの大学の授業を受講していましたが、今年からは韓国の大学の専攻の授業も受講します。現地の学生と同じように授業を受けることになり、レベ […]
<今年はどのように授業に取り組みたいですか> 授業の形式、進め方などやっと慣れてきたところなので、今学期はさらに内容もより深く理解ししっかりと授業についていきたいと思います。また先学期とは異なり必修の言語の授業以外にHSK対策や薬文化、旅行文化など選 […]
<今年はどのように授業に取り組みたいですか> 留学生活も残すところ5か月なので、HSKのことを意識しないといけない。授業での会話の際に、使ったことがない文法を織り込ませて話したい。閲読や精読の授業においては、漢字を読め、理解できる者として、先頭を切っ […]