- 2018年1月18日
第1期生・ベトナム留学便り ~ベトナム国家大学ハノイ校 11月編・その2~
<授業の予習・復習、自習は何をしていますか> 普段の予習・復習は宿題を中心にやっています。次の課に入る前の予習では、リード文を読んで、新しい単語や分からない箇所を調べて、印を付けておきます。復習では、その日に習った文法の練習問題を解いたり、リード文を […]
<授業の予習・復習、自習は何をしていますか> 普段の予習・復習は宿題を中心にやっています。次の課に入る前の予習では、リード文を読んで、新しい単語や分からない箇所を調べて、印を付けておきます。復習では、その日に習った文法の練習問題を解いたり、リード文を […]
<授業の予習・復習、自習は何をしていますか> 予習は単元ごとの新しい語彙の意味調べのみです。授業では新出単語の意味を分かった上で進めていくので必ずやっています。復習はその日やった分の理解出来なかった部分と、文法のおさらいなどです。その日扱った文法を使 […]
<テスト対策はどのようなことをしましたか> 中間テストは、韓国語の授業2つでした。対策は、授業中に学んだ文法・単語などを全体的に復習して、自分で活用して使えるようにしました。日本にいた時と違って、授業のあとや休日にコツコツと復習をしていたので、テスト […]
<テスト対策はどのようなことをしましたか> 西江大学語学堂では試験1週間前に今まで授業で扱ってきた単語、文法、表現などをまとめたプリントが配られます。加えて試験がどのように出題されるかの模擬試験も行うため、授業内で試験対策ができます。私はそれらのプリ […]
<テスト対策はどのようなことをしましたか> 語学堂でのテスト対策は、毎日授業内容を予習復習したことです。予習内容は、次の授業で習う文法の意味を調べノートにまとめたり、教科書のわからない単語は予め調べておくなどことをしました。復習では、語学堂では副教材 […]
<テスト対策はどのようなことをしましたか> 授業によってテストで出題する問題や問題形式などを教えてもらっていたので、それに対応できるように復習しました。阅读は暗記することが多かったので、テスト二週間前から教科書の授業内で扱った練習問題を繰り返し復習し […]
<テスト対策はどのようなことをしましたか> テスト対策は授業で習った部分をもう一度見直しをして復習しました。教科によってテスト形式が全く違っていて、今回は初めてのテストということで少し大変でした。先生から言われたテスト範囲の単語を何度も書いて覚えまし […]
<テスト対策はどのようなことをしましたか> テキストを復習しました。また、リスニングの科目はCDをくり返し聴き、長文読解の授業はテスト前に何度か目を通しました。大体のテストはテキストからそのまま出ていたので次回はしっかりとテキストにある練習問題を解い […]
<日本の授業との違いはありますか> 日本との授業の違いは、みんな挙手性ではなくわかったひとが答えていくスタイルであり、形式的なものではありません。また先生によってレベルややることが様々でスタイルが異なります。しかしそれぞれの先生で力を入れてるものが異 […]
<日本の授業との違いはありますか> 少人数のクラスであること、授業中は積極的に授業に参加することが求められるということが日本の授業と大きく異なる点だと思います。特に会話の授業では、先生が話している時間よりも生徒同士でのグループワークや意見交換の時間、 […]