- 2017年12月13日
第8期生・韓国留学便り ~ 西江大学校 10月編~
<授業には慣れましたか。また、授業で大変なことは何ですか> 授業での討論が大変です。色々な主題に沿って討論を進めるのですが、韓国語の能力だけではなく思考力や知識も必要なので、アイディアや意見をばんばん出す外国人の学生達に着いて行くのに必死です。でもそ […]
<授業には慣れましたか。また、授業で大変なことは何ですか> 授業での討論が大変です。色々な主題に沿って討論を進めるのですが、韓国語の能力だけではなく思考力や知識も必要なので、アイディアや意見をばんばん出す外国人の学生達に着いて行くのに必死です。でもそ […]
<授業には慣れましたか。また、授業で大変なことは何ですか> 韓国に来てから2ヶ月が過ぎて、だいぶ授業にも慣れました。私は、「現代日本の理解」という授業をとっているのですが、日本について聞かれることが多いです。この前の授業では、日本の衣服というテーマで […]
12月9日(土)のオープンキャンパスで、国際学科は、学科ブースでの説明を行いました。 寒かったですが、晴天にも恵まれ、大学全体説明会以外の時間は、国際学科ブースへの来場者も途絶えることがなく、教員と留学体験をした学生で質問にお答えしました。 高校生や […]
<授業には慣れましたか。また、授業で大変なことは何ですか> 授業にはまだまだ慣れていません。先生や友達の言っていることがわからないので、授業中に何をすればいいのか、何を求められているのかがわかりません。それが一番授業中において大変なことです。普段は周 […]
<授業には慣れましたか。また、授業で大変なことは何ですか> 中国に来た時よりは授業の内容も少しではありますが、理解できるようになりました。そのため授業も何が行われているか、またクラスメイトが何を言っているのか理解できるようになったため、授業を受けるの […]
<授業には慣れましたか。また、授業で大変なことは何ですか> 授業の進め方に慣れてきて、予習・復習の仕方も段々と分かってきました。9月に比べて、先生の言っていることやほかの生徒たちの発言内容も理解できるようになってきましたが、授業で一番大変なことは、言 […]
<今月学んだことは何ですか> スペインと日本の生活を学ぶことができました。スペインで生活してみて驚いたことは、横断歩道を歩行者が横断しようとしていたら必ず停車することです。日本でも、交通ルールとして、横断者がいたら停車することが規則となっていますが、 […]
<今月学んだことは何ですか> 1日15分以上ホームステイ先の家族と会話することがスペイン語上達への最善策だと思いました。アルカリングアに通うことで学ぶことも多くありますが、皆がスペイン語を学んでいる最中であり間違った文法で会話をしたり、いつも同じ言葉 […]
<今月学んだことは何ですか> 今月は、文法と会話を中心に勉強しました。日本でも文法の勉強はしていましたが、たくさんのスペイン人と会話することでどのような場面、状況で使うかがわかりやすかったです。会話では、自分で文を作る力が鍛えられた気がします。また、 […]
<日本の授業との違いはありますか> 日本での授業も、ベトナムでの授業も、学生3人に対して先生1人のクラスで、体系的な違いはありません。授業内容は、日本では教科書を中心に新しい文法や単語を学習していたのに対して、ベトナムでは私たちの生活や興味に合わせた […]