- 2016年5月11日
第2期生・スペイン留学便り ~アルカラ大学アルカリングア 2月編・その2~
<楽しかった授業は何ですか> 楽しかった授業は文化の授業でプラド美術館とゴヤに関係する教会へ行ったことです。プラド美術館へ行くのは初めてだったのですが、1日では到底足りないほど広く見応えも十分ありました。プラド美術館では先生の説明を聞きな […]
<楽しかった授業は何ですか> 楽しかった授業は文化の授業でプラド美術館とゴヤに関係する教会へ行ったことです。プラド美術館へ行くのは初めてだったのですが、1日では到底足りないほど広く見応えも十分ありました。プラド美術館では先生の説明を聞きな […]
<楽しかった授業は何ですか> 楽しかった授業は、arteという芸術に関しての授業です。ここでは、スペインで有名なピカソやベラスケスなどの作品について学んだり、課外活動で一回ほどマドリードにあるプラド美術館へ行き先生たちの説明を聞きながら鑑 […]
<楽しかった授業は何ですか> 4級の授業になり始めて韓国語を使ったPPTやレポートの作成、発表をしました。最初は自分でできるのか不安でいっぱいでしたが、いざ始めてみると語学堂の先生もわかりやすく説明してくださり、段取りを踏みながら準備をし […]
<楽しかった授業は何ですか> 旧正月の前に、語学堂で『歌自慢大会』があり、1級から6級までの全ての外国人が参加して、各クラスごとに歌とダンスを披露しました。この日のために少し前からクラスで練習を始めたのですが、今まであまり話したことのなか […]
<楽しかった授業は何ですか> 漢方についての授業があるのですが、中国の大学ならではの授業でとても興味深いです。まだ一回しか授業を受けていませんが、先生のお話のなかで鍼灸や刮痧など日本にいたら普段耳にしないようなことなどが沢山あり、面白かっ […]
<楽しかった授業は何ですか> 今回の授業は全体的に楽しいです。それはなぜかというと、前学期よりも先生の言っていることがより鮮明にわかるようになってきているからです。冬休みや夏休みなどを過ぎて、授業を受けると自分の聴力がよくなってきていると […]
<楽しかった授業は何ですか> 中国当代文学という授業が楽しかったです。今までは、歴史と文学を離して考えていましたが、この授業で歴史と文学は繋がりがあることに気づくことができました。啓蒙文学が流行った理由などは、歴史とは切り離せないことだと […]
<今、教わっている先生について> まだ授業は始まったばかりのため、秋学期に教わった先生の紹介をしたいと思います。秋学期ELIでは、前半後半と1セメスターの中でも2つのセッションにわけられました。セッション1でリーディングの授業、セッション […]
<今、教わっている先生について> アメリカの大学は個性的な先生が多いですが、私のとっている宗教学の先生はネイティブのアメリカ人はでなくスペイン人で少し英語に訛りがあって理解するのが難しい時がありますが、それでも宗教に関するたくさんの知識を […]
<今、教わっている先生について> English Language Instituteから正式にアラバマ大学の生徒となりました。全ての授業が今までよりも何倍も大変です。スペイン語を取っているのですがスペイン語の先生は少人数クラスということ […]