• 2016年3月9日

第5期生・中国留学便り ~上海交通大学 1月編・その2~

<今年はどのように授業に取り組んでいきますか> 今年は、留学生活最後の学期という事で今までよりもより真剣に、より真面目に授業を受けたいと思います。授業で分からない事があったら出来れば授業中に解決、それは出来なければその日の内に解決して、そ […]

  • 2016年3月4日

第5期生・中国留学便り ~上海交通大学 1月編・その1~

<今年はどのように授業に取り組んでいきますか> 今年の授業は、留学生活ラストの学期となるので今まで以上に真面目に取り組み、学力の向上にラストスパートをかけたいです。まだまだ自分の中国語に自信が持てません。中でもリスニング力は周りの友達より […]

  • 2016年3月2日

第1期生・モンタナ大学留学便り~1月編~

<テストに向けて何か対策をしていますか> 特にテスト対策はしていません。ELIの授業では、今まで学んできたことの確認をするという意味でのテストのため、今まで授業で学んできたことができていれば問題はないと思います。私がテストを受けて1番伸び […]

  • 2016年2月26日

第6期生・アンジェカトリック大学留学便り~12月編~

<テストに向けて何か対策をしていますか> 1月の終わりに学期末のテストがあります。10、11、12月には何度か小テストがあり、その度に単語を覚えたりこまめに復習をしていました。なので、学期末のテストまでにはそれらの今までのテストの復習をも […]

  • 2016年2月24日

第5期生・セント・メアリーズ大学留学便り~12月編~

<テストに向けて何か対策をしていますか> 使っているテキストを復習しています。単語は動詞・名詞・形容詞・副詞を全て覚えます。私の場合、テストよりもプレゼンテーションの方が大変です。12月にプレゼンテーションが2つあったのですが、どちらもグ […]

  • 2016年2月12日

第2期生・韓国留学便り ~国民大学校 12月編・その1~

<授業の予習・復習、自習は何をしていますか> 語学堂が始まる前は、文法を学ぶために昭和での韓国語の授業の時に使っていた延世韓国語の3と4の教科書を購入して自分で文法の勉強を少しずつ進めました。語学堂が始まってからは、授業中に出てきた単語・ […]

  • 2016年2月12日

2月6日(土)卒業論文発表会

2月6日、国際学科で卒論発表会が行われました。 各ゼミからの代表者、計10名の学生がそれぞれの卒論の研究内容を発表しました。 国際学科らしく、日本だけでなく海外を視野に入れた研究テーマが目立ちました。「文化、経済、外交、ジェンダー、教育」などテーマの […]

  • 2016年2月10日

第6期生・韓国留学便り ~ソウル女子大学校 12月編・その1~

<授業の予習・復習、自習は何をしていますか> 単語を調べておく。副教材を使って文法を復習できるので正しい使い方で文法を理解することもできる。また、その文章を頭に入れることでスピーキングにも役立っている。水曜日にある、TOPIKの授業ではわ […]