- 2020年9月1日
ドンラム村観光における女性リーダー達の活躍
昨年9月、日本のまちづくり女性リーダー達を訪問し交流したドンラム村の女性リーダー達が、帰国後に行ったドンラム村観光への様々な試みが、第2回のリモート国際会議で報告された。帰国後、お店を品よく飾り付け、食べ物販売に加え伝統衣装や布バック、焼き物などの販 […]
昨年9月、日本のまちづくり女性リーダー達を訪問し交流したドンラム村の女性リーダー達が、帰国後に行ったドンラム村観光への様々な試みが、第2回のリモート国際会議で報告された。帰国後、お店を品よく飾り付け、食べ物販売に加え伝統衣装や布バック、焼き物などの販 […]
フフバートル教授が中心となって2018年11月3-4日に昭和女子大学国際文化研究所で行った国際モンゴル学会・日本モンゴル学会・昭和女子大学共催「国際モンゴル学会第二回アジア大会」論文集ХОРЬДУГААР ЗУУНЫ МОНГОЛЫН ЕРТӨНЦ […]
昭和女子大学は東京大学から依頼され日越大学の協力校として「地域遺産の継承と活用」「地域開発論」「都市計画」の授業を担当している。本年も日越大学修士2年生は日本留学研修があり、9月から来日し地域研究専攻は1月中旬まで日本に滞在。12月と1月は帰国した学 […]
3月7日(土) 14時~コスモスホール 環境デザイン学科・友田博通 14時から「最終講義:様々なプロジェクト紹介」 (入試日で13時から正門入校可) 15時20分から「アフタヌーンパーティ」 皆様への感謝を込め、軽食と各種飲み物サービス・各プロ […]
昭和女子大学国際学科は海外留学が義務付けられ、ハノイ国家大学に3年生8名が留学中でした。そのため、カイベー祭・ドンラム研究会に8名全員が参加。ベトナム語の研修だけでなくこのようなイベント参加や学生間交流により、きっと国際感覚を身に着けることができたと […]
本年9月日本研修参加・伝統まちづくり女性リーダー達がハノイ市ドンラム村で研究会を開催。議長に、ハノイ国家大学ファンハイリン先生、日本研修に参加した文化省グエンティトゥチャン無形文化財課長・ドンラム村婦人連合会グエンティニュクイン会長他をパネラーに、ド […]
ティエンザン省主催シンポジウム「文化財保存と活用における女性の役割」、カイベー市長賞授与式、各邸宅で行われたベトナム書道・日本書道、折り紙、生け花教室などのイベントにはVTVのカメラが入り、その模様はベトナムTVのニュース番組で繰り返し放映されました […]