BSTインターンシップ生が勉強した本と心に残った本のポップを作成してくれました!!
◆勉強した本
A View From The Bridg=橋からの眺め
◆心に残った本
ぜひ、皆さんも読んでみてください。
今日は、図書館の職業体験の初日でした。郵便仕分け作業や書庫での作業を体験させていただいたことで、図書館で表には出ていない本がどのように管理されているのかを知ることができました。特に書庫にある動く本棚と本の種類と量の多さに驚きました。また、この図書館の歴史を少し知ることができよかったです。
Today was my first day of work experience at the Showa library. I experienced a variety of jobs such as sorting the many books and magazines that arrive here and working in the storage rooms in the basement floors, and through this I learnt the way in which the books that are not displayed are managed and controlled. I was especially surprised by the amount of books stored in the basement and the moving bookcases. It was a fun experience and I am glad that I was able to learn a bit about the history of this library.
職業体験の初日を終えて思った事は、昭和女子大学の図書館には沢山の方々が務めており、皆さんで図書館を管理しているという事が分かりました。
図書館には色々な設備があり驚きました。例えば一人で勉強できる個室や、グループで一緒に会議が出来る部屋があり凄く良い環境で学生達は勉強出来ていることがわかりました。
My impressions on the first day of work experience is that there are a lot of workers at the Showa Women`s University library. They all work together to keep the library at its best state.
I was surprised by the amount of facilities in the library. For example, they have small closed rooms where they can study peacefully and bigger meeting rooms where they can have group discussions. I realized that the students have a good working environment,
C.B.
前期試験期間に伴い、下記の期間、学部生の貸出は”1冊一夜貸”となります。
実施期間:7/9(月)~7/30(月)
※返却期限日は、翌開館日(但し、試験期日曜特別開館日は除く)
◎資料の予約・貸出期間の延長はできません。ご了承ください。
【学外利用者の方へ】
試験期間は本学学生の利用を優先するため、学外の方にはご利用をご遠慮いただいております。ご不便をおかけしますがご協力をお願いします。
なお、図書館特別展はご観覧いただけます。
【中高部生徒、卒業生、世田谷6大学コンソーシアムの方へ】
資料の貸出及びカウンター対応(レファレンス、書庫の出納、カードの発行など)をご遠慮いただいております。
6/13(水)に図書館特別展「図書館70年の歩みⅠ ~特殊コレクションヒストリー~」の関連イベントとして、図書館で和装本作りを行いました。
初めて作るといった方が多かったですが、皆さん楽しそうに作っていました。
今回参加できなかった方!
6/27(水)の15時~と15時30分~の2回開催します。
表紙や綴じる糸は自分の好きな色を選べるので、自分だけの和装本が作れます。
作った後は持ち帰りもでき、ノートやメモ帳として使用できます。
ぜひ、ご参加お待ちしています。
併せて、いかのURLからポスターもご覧ください。
図書館で和装本作りをしませんか
「図書館広報誌Fiat Lux Plus」5号を6月1日に発行しました!皆さんのお手元に届いているでしょうか。
今回は、「2018年に図書館開設70周年・近代文庫創設60周年を迎える」ということを皆さんに知ってもらう!というのがコンセプトになっています。
表面は、「図書館今昔」と題し、昔の図書館と現在の図書館を比較しています。学生の皆さんには、昔の図書館の写真が新鮮に映るのではないでしょうか。
裏面は、8号館1階昭ルーム・図書館・光葉博物館の3ヶ所で6月1日~30日まで開催されている特別展についてご紹介しています。与謝野晶子の直筆原稿や金子健二訳の『カンタベリ物語』など、実際に目にして雰囲気や質感を楽しんでくださいね。
★「図書館広報誌Fiat Lux Plus」(年2回発行)は、図書館やグローバルラウンジの掲示板などで無料配布しています。バックナンバー(1~4号)もありますので、ご自由にお取りください。
図書館開設70周年、近代文庫創設60周年を記念して光葉博物館春の特別展と同時に図書館特別展「図書館70年の歩みⅠ~特殊コレクションヒストリー」を開催します。
8号館1階の昭ルームでは図書館開設からの歴史を、3階のコミュニティルームでは特殊文庫23文庫と貴重資料を展示いたします。
詳細は以下から、ご覧ください。