CATEGORY

学寮研修便り

  • 2018年5月25日

学寮研修を終えて

<学寮便り> 4日間の学寮研修お疲れ様でした。みなさんにとってこの4日間はどのような時間でしたか?私自身は、無事に閉寮式を迎えられて今とてもほっとしています。 ・ 今回の学寮研修を振り返ってみると、3年間の中で一番自分たちで考え行動することが多かった […]

  • 2018年5月18日

学寮研修~学寮最終日

<学寮便り> 学寮では学生が各自の役割分担のもと自主的に研修を行っています。 初日少し気恥ずかしそうに集団生活を開始するのはいつものこと、 それが時が経つにつれて表情が生き生きとしてきて、最終日に向けて 花開き、実を結ぶのです。 学科の教職員にとって […]

  • 2018年5月17日

望秀学寮~3日目 双六競技会

学寮研修もついに3日目に突入! 今日は研修のメインイベントである「双六競技会」が行われました。 今年度の学科プログラムは双六作成で、研修初日から各グループで 協力し作業を進めてきました。うまく役割分担をし、班員それぞれが自分の 力を発揮しようと一生懸 […]

  • 2018年5月17日

望秀学寮~2日目 双六作成

<学寮便り> 2日目は双六作成をしました。 双六は班ごとにお題が決まっており、1年次は文学作品を題材に作成します。 お題は「羅生門」「山月記」「伊勢物語」、「枕草子」、「平家物語」「竹取物語」「形(菊地寛)」「百人一首」です。 作業時間以外も、食事中 […]

  • 2018年5月17日

望秀学寮~2日目 灯の集い

<学寮研修便り> 学寮2日目の夜は本学学寮研修の伝統行事である灯の集いを行いました。 普段一緒にいる友だちの話に真剣に耳を傾ける時間は非常に有意義な ものです。蝋燭のやわらかい灯の中で心を落ち着かせる時間は日常生活 ではなかなか取れません。 色々な話 […]

  • 2018年5月16日

望秀学寮~2日目 1年労作奉仕

<学寮便り> 青空のもと、労作奉仕を行いました。   労作全体チーフより、労作奉仕の意義について説明があった後 学年に分かれて作業に移ります。 1年生は海岸清掃を行います。 浜辺には驚くほどのゴミが落ちています。 寮の職員の方にお話を伺ったところ、海 […]

  • 2018年5月15日

望秀学寮始まりました!

<学寮研修便り> 5月15日(火)から、日文1・3年次の学寮研修が始まりました。 まずは、佐倉市にある、国立歴史民俗博物館に行きました。 S先生のお手製のワークシートを手に、古代から現代までの あらゆる時代の人々のくらしを学びます。 豊富な資料・展示 […]

  • 2017年10月16日

4年学寮【最終日】②無事に帰ってきました!

〈学寮研修便り〉 学寮研修が終了しました。 無事に終えることができ、ほっとしたのと同時に、学寮が終わってしまい少し悲しい気もします。 学寮での食事は、今までの中で1番美味しく感じました。 お土産に自作の短歌キーホールダーをいただきました。 とても充実 […]