- 2021年8月10日
卒業生が遊びに来てくれました!
2020年3月に卒業したNさんが、7月21日に研究室へ遊びに来てくれました! Nさんは実は日文ではなく英コミの卒業生です。 え?日文ではなく英コミ?と思われた方。 日本語教育修了証を取得する学生は、もちろん日文の学生が最も多いのですが、他学科(英コミ […]
2020年3月に卒業したNさんが、7月21日に研究室へ遊びに来てくれました! Nさんは実は日文ではなく英コミの卒業生です。 え?日文ではなく英コミ?と思われた方。 日本語教育修了証を取得する学生は、もちろん日文の学生が最も多いのですが、他学科(英コミ […]
<日文便り> 『源氏物語』は寛弘五年1008年に紫式部によって書かれました。 古典文学の最高峰であるこの作品は文字による観賞と同時に、平安時代から多くの絵師によって絵巻や冊子、扇面、色紙、屏風など様々な媒体に描かれてきました。 本学図書館所蔵の「源氏 […]
<日文便り> みなさんこんにちは! 昭和女子大学全14学科のPR動画がこのたび完成いたしました 😆 日本語日本文学科のPR動画は、『源氏物語』というひとつの対象を、古典文学・近代文学・日本語学・日本語教育の四つの領域からアプローチしていく内容となって […]
<日文便り> 7月11日(土)、オープンキャンパスが開催されました。 最初に学科説明会が開催され、次に体験授業という流れでしたが、 どちらも多くの方にご参加いただきました。 学科説明会 最初に学科長の嶺田先生より日本語日本文学科に関する説明がされた後 […]
<日文便り> 7月1日(木)にSWU(昭和女子大学)🗾×TUJ(テンプル大学ジャパン)🗽の交流会を行いました! こちらはTUJ交流企画運営委員(S×Tars)が、TUJの日本語学習者と日本語で交流するイベントです。 内容は委員の日文生よって企画・運営 […]
みなさんこんにちは。昭和女子大学人間文化学部日本語日本文学科では、 この度公開講座「カルチャーとしての文学-音楽・芸能・笑い」を開催します。 この講座では、批評家・DJの矢野利裕氏と、本学日本語日本文学科の山田夏樹専任講師が、 ハイフレックスによる講 […]
<日文便り> 6月19日(土)に保護者懇談会が開催されました。 保護者懇談会は二部構成で行われ、 二部では今年の3月に卒業をした卒業生2名を呼び、 自身の学生生活や就活の体験談などを話してもらいました。 最後に保護者懇談会に協力をしてくれた卒業 […]
<日文便り> 7月17日(土)に昭和女子大学近代文化研究所主催の公開シンポジウムが開催されます。 こちらのシンポジウムには、 日本語日本文学科の専任講師の山田夏樹先生と非常勤講師のトミヤマユキコ先生が登壇します。 このシンポジウムでは、 戦後の高度経 […]
<日文便り> みなさんこんにちは。 6月より日文に来ました、助手のmです。 オンライン授業が続き、学生の皆さんにはまだお会いできておらず残念ですが、 キャンパスでご挨拶できる日を楽しみにしています。 早速ですが、今回は簡単に自己紹介も兼ねて趣味の話を […]
<日文便り> 「クリエイティブ・レッスンにチャレンジしたい」そう語るたび「それは無理」と言われてきた。 理由はクリアー。 クリエイティブになるための思考ツールが現状の教育システムには存在しないから。 確かに、私自身「どこにもない新しいもの」を創り出す […]