CATEGORY

日文便り

  • 2019年11月22日

TUJとの意見交換会にいってきました

〈日文便り〉 テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)の日本語学科の学生が取り組んでいる卒業論文のミニ発表会(11月13日)に、日本語学ⅢBゼミから10名、日本語教育ⅡPから2名が参加しました。何人かの学生から、感想をもらいましたので紹介します。   […]

  • 2019年11月15日

秋桜祭 卒業生からのメッセージ

<日文便り> 秋桜祭から早一週間が経とうとしています。 日文プロジェクト展示や書道展には、たくさんの方々にご来場いただき、心から感謝申し上げます。 さて、秋桜祭の楽しみのひとつは、卒業生が遊びにきてくれること。 元気そうな姿を見せてくれる […]

  • 2019年11月12日

お気に入りの1冊

〈日文便り〉 ふとした瞬間に読み直したくなる本。 みなさんにはそのような本はありますか? 今回は日文のブログらしく、私のお気に入りの1冊を紹介しようと思います。 タイトル:『幸福の迷宮』 著者:アレックス・ロビラ/フランセスク・ミラージェス 出版年: […]

  • 2019年11月10日

☆秋桜祭~2日目☆

〈日文便り〉 昨日に引き続き、本日も爽やかな晴天に恵まれ、秋桜祭も2日目となりました! 開始から大勢の方がご来場くださり、大学構内は大盛り上がりです。 日文では本日も各プロジェクトの成果発表や学生有志の展示をしております。 ◎日本文化発信プロジェクト […]

  • 2019年11月9日

☆秋桜祭~1日目☆

〈日文便り〉 晴天の下、いよいよ秋桜祭が幕を開けました! 〈日本文化発信プロジェクト〉   日本の伝統芸能である「狂言」を写真やイラストつきで紹介しているので、 「狂言」にあまり詳しくないという人でも楽しめます! 〈児童文学プロジェクト〉     様 […]

  • 2019年11月7日

日文ホームカミング

<日文便り> 日本語日本文学科では、秋桜祭に卒業生の皆様の交流の場として 日文ホームカミングを行っています。 先生方や御友人との歓談の場として、休憩スペースとしてご利用 ください。 昨年度ご来場くださった卒業生の皆様 秋桜祭 11月9日(土)~11月 […]

  • 2019年10月15日

台北に1週間の「プチ留学」

〈日文便り〉 今回は夏休み中に試みた中国語学習についてお話します。 中国語はずいぶん前から少しずつ学んでいるのですが、 実践の機会が少なくて上達しないので、思い切って台北に1週間だけの「プチ留学」をしました。 淡江大学が開講している夏期プログラムに参 […]

  • 2019年10月14日

文学散歩に行きました!

〈日文便り〉 去る秋分の日、本学名誉教授の茅場先生が企画された「文学散歩」があり、 先生方と助手、卒業生が参加しました。 主なルートは次のとおり。 水天宮⇒谷崎潤一郎生誕の地⇒三越前⇒常盤橋・銭瓶橋跡・一石橋迷子しらせ石標・渋沢栄一像⇒日本橋⇒霊岸橋 […]

  • 2019年10月8日

はじめての味噌づくり

〈日文便り〉 友人の家でいただいた手づくり味噌のお味噌汁。 そのあまりの美味しさに感動し、 冬の終わりに生まれてはじめての味噌づくりに挑戦した。 といっても、手づくり味噌キットなるもので中に入っている材料を混ぜるだけなのだが これがなかなかと大変な作 […]

  • 2019年9月24日

百人一首を英訳する

〈日文便り〉 「古典」という言葉から皆さんが連想する作品は何でしょうか? いろいろあると思いますが、『百人一首』を思い浮かべるという人も多いのではないかと思います。 競技かるたを題材にした漫画『ちはやふる』は実写映画化もされ、人気を博しています。 今 […]