- 2018年9月28日
吉田先生の取材記事が掲載されました
<日文便り> 9月24日の産経新聞に、 本学科の吉田昌志教授の取材記事が掲載されました。 「明治の50冊」のコーナーで、明治時代を代表する作家・泉鏡花の 「高野聖」が取り上げられています。 日本の近代化が進む中、幻想小説として発表された「高野聖」の魅 […]
<日文便り> 9月24日の産経新聞に、 本学科の吉田昌志教授の取材記事が掲載されました。 「明治の50冊」のコーナーで、明治時代を代表する作家・泉鏡花の 「高野聖」が取り上げられています。 日本の近代化が進む中、幻想小説として発表された「高野聖」の魅 […]
〈日文便り〉 先日、本学名誉教授の茅場先生が企画して下さった「文学散歩」に 日文の先生方と助手、卒業生で参加しました! 主なルートは以下の通り。 鶯谷駅▶正岡子規の「子規庵」▶谷中霊園(幸田露伴『五重塔』モデルの跡地)▶幸田露伴旧居跡▶朝倉彫塑館 […]
<日文便り> こんにちは!日本文化発信プロジェクトの松村です。 8月2日に長沼スクール東京日本語学校の上級クラスの留学生8名と意見交換会を行いました。 留学生8名は、アメリカ、フィリピン、ベトナム、台湾、韓国と多国籍。 まず初めにお互いに自己紹介をし […]
本日から、日本語教育能力検定試験合格に向けた夏期講習が始まりました! 1日1時間×3コマ、合計3日間の9時間で、『平成29年度日本語教育能力検定試験試験問題』(昨年度の試験の過去問)を全て解説します。 本企画は、ピアサポートTA制度の一環で、部分的に […]
<日文便り> 後期のオープンキャンパスに合わせて開催される公開講座「らくごでにほんご」 の告知のために特製しおりを作成しました。 都内の三省堂書店各店舗にて設置中です! 以下、講座概要 ————R […]
<日文便り> インドネシアに渡り、長期間滞在して日本語教員を務めた日文4年生と日本で大学院に所属しながら 日本語学校に非常勤講師として勤務している院生がそれぞれの体験談を語ってくれました。 二人の経験を通して明らかになったことは、日本で日本語を教える […]
<日文便り> みなさん、こんにちは! 日文キャラクターさくらです。 最近すっかり熱いですね。 こまめに水分補給をして、元気に夏を過ごしましょう♪♪ さて、今週末はオープンキャンパスが行われます。 7月22日(日) 10時~15時 ★学科の企画★ 学生 […]
<日文便り> こんにちは!日本文化発信プロジェクトの御手洗です! 日本文化発信プロジェクトは、2016年からスタートしたプロジェクト科目で、今年で3年目になります。 昨年は、留学生に「やさしい日本語」で狂言を紹介するガイドブックを作成しました。 今年 […]
<日文便り> こんにちは、日文キャラクターさくらです。 7月7日は、七夕ですね! (七夕に関するT先生の記事はこちらから! → ミ★) 昨年日文教授室前に七夕飾りをしたのですが、 学生に好評で「今年もぜひやってほしい」との声があがりました。 残念なが […]
〈研究便り〉 七月になりました。 皆さんは、七月と言えば、何を思い浮かべますか? 私は七月七日、「七夕」を思い浮かべます。 現在放送中のNHKの朝ドラ「半分、青い。」では、主人公(楡野鈴愛)と幼馴染(萩尾律)の誕生日が七月七日ですね。 この「誕生日が […]