- 2017年6月29日
卒業生が受賞しました!
<日文便り> 本学科の卒業生が、「第二回 日本学生B to B 新聞広告大賞」(☆)で 協賛企業賞を受賞しました。 先日、大学に来てくれたご本人にインタビューしました! ◆受賞の喜び◆ 広告代理店に内定を貰った四年の冬に、偶然学内で見つけたフライヤー […]
<日文便り> 本学科の卒業生が、「第二回 日本学生B to B 新聞広告大賞」(☆)で 協賛企業賞を受賞しました。 先日、大学に来てくれたご本人にインタビューしました! ◆受賞の喜び◆ 広告代理店に内定を貰った四年の冬に、偶然学内で見つけたフライヤー […]
<日文便り> 本日、6月28日(水)昼休みに留学カフェを行いました。 今回は、SWU Summer International Program、通称SSIPの留学生を招待し、「Tanabata Festival」と題し、 交流会を行いました。 S […]
<日文便り> 留学を希望する皆さん、留学に興味のある皆さんへ 今回は、「SSIP」の留学生との交流会を行います! ※SSIP…「SWUSummerInternationalProgram」 言語交換・文化交流等、普段はなかなか交流する機会のない留学生 […]
<日文便り> 6月24日(土)、本学で保護者懇談会が開催されました。 大学全体と学科の二部構成で行ったのですが、 日本語日本文学科ではこの春卒業した卒業生を2名呼び、 学生生活や就職活動について話してもらいました。 会を終え、卒業生からメッセージをも […]
<日文便り> 本学教授・烏谷知子先生が著書『上代文学の伝承と表現」で、 「第三十四回日本歌謡学会志田延義賞」を受賞しました。 日本歌謡学会は、日本の歌謡の研究者の学会です。 烏谷先生に受賞のコメントを頂きましたので、ご紹介致します。 *受賞コメント […]
<日文便り> 日本語日本文学科では、留学を希望する学生、留学に興味がある学生を対象に 留学カフェを行っています。 今年度第一回の留学カフェを4月下旬に行いました。 今回のテーマはボストンプログラムです。 ボストン15週プログラムを経験した上級生との懇 […]
<日文便り> 日本語日本文学科主催の、特殊研究講座を行いました。 講師は同志社大学教授の植木朝子氏で、「今様の世界」についてでした。 今様は学生にとって、あまり馴染みがない分野のようです。 古典文学を専攻している学生はともかくとして、一二年生はもちろ […]
<日文便り> 卒業生が訪ねてきてくださいました。 在校生へのメッセージをいただいたので、ご紹介します。 – – – – – – – – – & […]
<日文便り> 4月2日(日)、入学生を祝福するような青空のもと、 昭和女子大学の入学式が行われました。 日本語日本文学科では、新しく126名を迎えました。 みなさんの大学生活が実りあるものになりますように。 (IM)
<日文便り> 春は新しい発見や、出会いの季節です。 ―それにしても驚きました。 皆さんは、「自分のルーツを探る」時、何世代前、何時代まで遡りますか。 日文の卒業生、長尾衣里子さんには驚かされました。 何と〈ほ乳類の祖先〉まで遡ってしまったのですから。 […]