- 2025年1月6日
新年のご挨拶
<日文便り> 新年あけましておめでとうございます。 日文キャラクターのさくらです🌸 2025年も、この日本語日本文学科「日文便り」を通して 学科に関する情報をお届けできるよう頑張ります☆彡 どうぞよろしくお願いいたします😊 本年もみなさまにとって素晴 […]
<日文便り> 新年あけましておめでとうございます。 日文キャラクターのさくらです🌸 2025年も、この日本語日本文学科「日文便り」を通して 学科に関する情報をお届けできるよう頑張ります☆彡 どうぞよろしくお願いいたします😊 本年もみなさまにとって素晴 […]
<日文便り> みなさん、こんにちは。 日文キャラクターのさくらです! 本日(12月25日)から、大学も冬期休暇に入りました。 みなさんはどのような年末を過ごす予定ですか? 今年の「日文便り」はいかがでしたか? イベントの詳細だけではなく、ブログスタッ […]
<日文便り> 12/4(水)に学生キャリア委員会主催の公務員座談会を開催しました。 地方公務員・教職に就く4年生の先輩を2名お呼びし、2か所に分かれてお話を聞きました。 就活スケジュールや体験談を聞いた後には、質問タイムが設けられましたが、 ■いつ頃 […]
〈日文便り〉 11月9日、10日に開催された秋桜祭は、両日多くの方にお越しいただきました。 改めて、ご来場くださったみなさま、ありがとうございました。 日文ホームカミングでは たくさんの卒業生が、在学生にメッセージをお寄せくださいました。 一部ですが […]
〈日文便り〉 12月8日(日)下馬図書館との協働イベント 「サンタさんのおくりもの」が開催されました! 当日はたくさんのお子様が集まってくれました。 お越しいただいたみなさま、ありがとうございます。 本学学生もボランティアで参加しました。 まずはワー […]
2024年10月20日に開催された「ライブラリーブックサーカス in 下馬図書館」に、昭和女子大学吹奏楽部より有志8名が参加させていただきました。演奏曲は「となりのトトロ・メドレー」と「フレンド・ライク・ミー」。世代を問わず楽しめるイベントということ […]
カステラというと何が思い浮かびますか? 「かすてら一番、電話は二番、三時のおやつは文明堂~♪」 私は可愛らしいクマが踊るCMがパッと思い浮かびます。 (人形の作者であるノーマン&ナンシー・バーグ夫妻は「ネコ」として作成したのですが、当時の日本 […]
〈日文便り〉 社会的に日本語教育に多くの関心が寄せられていますが、本学にも今年4月に日本語教育センターができました。これまでも留学生の受け入れは行われてきましたが、「内なるグローバル化」をさらに進めるために、今後は留学生を今以上に受け入れていく予定で […]
(日文便り) 日本語日本文学科では年に数回、日文特別講演会を行っています。 今年度初の講演会は、国文学研究資料館研究部教授の木越俊介氏にお越しいただきます。 この講演会では、最初に先生ご自身の研究やお仕事に関するお話をいただき、その後、ご参加いただい […]
(日文便り) 受験生の皆さん、こんにちは。 古典文学担当の山本です。 今日は、日本語日本文学科(日文)の特色ある学びの一つである、テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)との交流活動について紹介します。 日文ではTUJの日本語学科と連携し、授業内での […]