• 2023年11月1日

でこぼこ書店

昭和女子大学の職員を退職後、書店を開業したかたがいます。本と言えば、日文。 日文のブログに、本に込めた思いや、職員の目から見た日文学生像などを書いてもらいました。書店を立ち上げるまでには、たくさんの労力がかかっているようですが、それは、この方のサイト […]

  • 2023年10月31日

書道部の活躍

日本語日本文学科には書道部に所属する学生が多く、日々研鑽を積んでいます。 第74回 毎日書道展に二名の学生が入選しました。 受賞した栁沢さん、松崎さん、おめでとうございます。 いつもご指導くださっている本学非常勤講師の板橋聡美先生(雅号:板橋茜溪)、 […]

  • 2023年10月26日

ベトナムにおける日本語教育に関する学生シンポジウムで日文学生がプレゼンしました

ベトナムにおける日本語教育に関する学生シンポジウム(国際文化研究所主催)で日文学生がプレゼンを行いました。 二部構成で行われ、一部は国際学科のベトナム語専攻の学生によるプレゼン、二部は日本語日本文学科の日本語教育専攻の学生によるプレゼンが行われました […]

  • 2023年10月24日

受験生へのメッセージ

<受験生の方へ> こんにちは。古典文学担当の山本です。 一昨日(10月22日)は、総合型入試の二次試験が行われ、いよいよ入試シーズンに突入しました。 すでに入試を終えられた人、これから挑戦する人、皆さんそれぞれ目指す入試は違うと思いますが、 今この時 […]

  • 2023年10月19日

色々な方向に目を向けてみて―卒業生からのメッセージ

<日文便り> こんにちは。 2020年度卒業生のH.Sです。 在学中は日本語教育を専攻し、大場ゼミに所属しておりました。 現在は人材育成支援や研修サービスを提供をする企業に務め、研修の運営やお客様サポートなどに携わっています。 直接的に日本語教育と関 […]

  • 2023年10月17日

授業風景 演習ⅡC(上代文学)紹介

<授業風景> 上代文学ゼミでは、今からおよそ1300年前に成立した『古事記』や『日本書紀』、『万葉集』を読んでいます。どのゼミよりも少ない人数ですが、3年生の5人のゼミ生は前・後期の2回の発表に取り組む中で、卒業論文のテーマを決めて行きます。 後期授 […]

  • 2023年10月13日

ブックリレー第44回

インスタグラムで始まった「日文生ブックリレー」をブログでも掲載しています。 今回で第44回目です。 日文公式のインスタグラムでは、学科の行事や学生の活躍も随時、アップしています! 是非覗いてみてください。 日文アカウント:@swu_nichibun_ […]

  • 2023年10月12日

【日文講演会】小森陽一氏による講演会~告知~🔊

<講演会のお知らせ> 日本語日本文学科では、学生のアンケート結果をもとに学外から著名な特別講師をお招きし、日文の専門領域についてお話しいただく機会を設けています。 「日文講演会」と呼んでいるその取り組みは、昨年度からスタートしました。 今年度は、東京 […]