- 2021年12月4日
ブックリレー第28回
インスタグラムで始まった「日文生ブックリレー」をブログでも掲載しています。 今回で第28回目です。 日文のインスタグラムは以下の通りです。日ごろのイベントなどをアップしています! 是非覗いてみてください。 日文アカウント:@swu_nichibun_ […]
インスタグラムで始まった「日文生ブックリレー」をブログでも掲載しています。 今回で第28回目です。 日文のインスタグラムは以下の通りです。日ごろのイベントなどをアップしています! 是非覗いてみてください。 日文アカウント:@swu_nichibun_ […]
<授業風景> 「創作B(俳句)」では、俳句の歴史や基本を学び、句会を行います。 授業の一環として履修者全員で大学内を吟行し、 見たものや触れたものをもとに俳句を作る機会もあります。 こちらは実際の句会の様子です。 学生達は自分が良いと思う俳句を […]
<日文便り> 今年度から始まった「百人一首deプロジェクト」、 現代において最も有名な古典作品の一つである百人一首を題材として、 古典和歌がより身近になる教材を開発することなどを目標としたプロジェクトです。 2年生から4年生まで、14名で活動していま […]
<日文便り> 2021年11月22日(月)TUJの「日本語上級会話」(担当:山口麻子先生)の授業で「日本企業で活躍するためには」というテーマで授業をしてきました。 企業で求められる能力は「コミュニケーション能力」が第1位。 そういう調査結果があります […]
<授業風景> こんにちは。日文の植松です。 先週からTUJ学生を対象とした日本語教育実習が始まりました。 待望の対面(ハイフレックス)実習です! 初回はアイスブレイクでお互いを知り、日本語を使って交流することで、クラスの良い雰囲気を作ります。 初のハ […]
インスタグラムで始まった「日文生ブックリレー」をブログでも掲載しています。 今回で第27回目です。 日文のインスタグラムは以下の通りです。日ごろのイベントなどをアップしています! 是非覗いてみてください。 日文アカウント:@swu_nichibun_ […]
受験生の皆さん、頑張っていますか。 日本語日本文学科の田中です。今日は皆さんに、大学での勉強について、私のイメージをお伝えしようと思います。 皆さんはこれまで小・中・高で、 どちらかと言えば「決まっていることを覚える」学習に励んできたことと思います。 […]
インスタグラムで始まった「日文生ブックリレー」をブログでも掲載しています。 今回で第26回目です。 日文のインスタグラムは以下の通りです。日ごろのイベントなどをアップしています! 是非覗いてみてください。 日文アカウント:@swu_nichibun_ […]
日本語教育は幅広い分野を扱っています。 今日は介護分野の日本語教育について少しだけご紹介します。 みなさんの周りに介護を必要とする方はいらっしゃるでしょうか。 介護士になる人の数が不足している現在、外国人介護士に期待する声は年々高まっていて さまざま […]
今月の11月13日(土)萩原朔太郎研究会の研究例会にて 藤井貞和先生(詩人・日本文学者・東京大学名誉教授)が講演されます。 つきまして、本学科の山田夏樹専任講師も『キャラクターとしての「萩原朔太郎」』 を発表いたします。 http://blog.li […]