- 2024年11月5日
荻原、モンゴル行ったってよ
〈日文便り〉 今回の記事は何でもよいとのこと。「何を書いてもよい」と言われると、何を書けばよいのか分からなくなるから、人間って不思議です。 というわけで、本日はモンゴルのお話を。 今年の夏、人生初のモンゴルに行ってきました。 モンゴル地域での植林活動 […]
〈日文便り〉 今回の記事は何でもよいとのこと。「何を書いてもよい」と言われると、何を書けばよいのか分からなくなるから、人間って不思議です。 というわけで、本日はモンゴルのお話を。 今年の夏、人生初のモンゴルに行ってきました。 モンゴル地域での植林活動 […]
〈日文便り〉 10月29日(火)に鷲野宏デザイン事務所 鷲野宏氏をお招きし、「コミュニケーションのためのデザイン」と題してご講演いただきました。 グラフィックデザインを中心に、対多人数・非対面型コミュニケーションにおけるデザインの役回り […]
こんにちは! ビブリオバトル実行委員2年のTです! 📖✨ とうとう10月もラストスパートを迎え、 ビブリオバトル本学決戦当日が迫って来ております! <図書館入口のデジタルサイネージもバージョンアップ> 私は、昨年に引き続き実行委員を担当しています! […]
〈学生の声〉 みなさんこんにちは!日文ブログスタッフのM・Yです🦊 今回は、人間文化学部長であり、古典文学担当の教授、山本晶子先生にインタビューをしました!! 先生のゼミ生として、日文生の印象や今年のプロジェクト活動等について伺いました。 ★先生から […]
〈日文便り〉 大学院文学研究科博士前期課程「言語教育・コミュニケーション専攻」の院生たちが、10月から昭和女子大学附属高校の留学生のための日本語教室で「日本語教育実習」をしています。中国、アメリカ、韓国からの大学院留学生たちです。彼らが教えている高校 […]
〈日文便り〉 受験生のみなさん、入学後に何をしたいか、そしてその先は、どうしたいか決まっていますか? 何かをやってみて、「ああ、私はこれがやりたかったんだ!」という気づきに結びつくこともあると思います。 日本語日本文学科では、いろいろなことにチャレン […]
「ライブラリーブックサーカス in 下馬図書館」が開催されます。 ライブラリーブックサーカスって何?と思われた方も多いことでしょう。ライブラリー=図書館、そうです、図書館をサーカス小屋、本を曲芸師に見立てて、”読むサーカス”として様々な催しが行われま […]
〈学生の声〉 9/27に日文キャリア委員会主催の「内定者座談会」をおこないました。 内定者座談会とは内定先が決まった日文4年生の先輩方から就活や大学生活のことについてお話を聞く会です。 昨年に引き続きZoomでおこない、就職活動にさしかかっている3年 […]
〈日文便り〉 10月に入り、朝晩ひんやりとした空気を感じる季節になりました。 後期の授業が始まり、キャンパスにはにぎやかな声が戻ってきました。 4月とは少し違う学期はじめの空気はとても新鮮です。 来月は秋桜祭があり、着々と準備が進んでいます。 秋桜祭 […]
〈日文便り〉 こんにちは!日文の植松です。 8月30日に、長沼スクール東京日本語学校のスピーチコンテストが開催され、参加を希望する本学学生2名を引率して参りました。スピーチは初級から上級まで、クラスの代表が自分の想いを自分のことばで語ります。さらに、 […]